いくつもの会社を渡り歩いてきた私が転職について話そうと思います。
安易に転職するのはやめておけ。
転職を考えている人は現在の職場に満足していない人がほとんどでしょう、私もそうでした。
そんな私ですがあえて言いたい。
転職を考える前に一歩下がって考えてみてくれませんか。
なぜなら転職を成功させるのは難しいからです。
転職は新しい挑戦となる一方で、後悔を招くこともあります。
この記事では、転職の際に注意するポイントを体験談をまじえて紹介し、慎重な判断の重要性に焦点を当てます。
まずは本当に転職する必要があるか考えよう

冒頭でも言いましたが転職を成功させることは、普通の人にとって難易度高めです。
転職を考える前にあなたの不満を見直してみましょう。
一般的な転職理由は大体下記2つでしょう。
一つずつ掘り下げましょう。
待遇が不満でも転職するな!今より良くなる可能性は低い

転職で待遇(給料)アップを狙う人は多いと思います。
しかし求人の探し方にもよりますが、今より高くなる保障はどこにも無いです。
よくあるパターンですが。
転職後より前の会社で長く勤めていた方が給料も高くポストも付いていたという話。
よっぽどの高い能力の人でも無ければ、いきなりポストなんかつかないですよね。
最初から「店長候補」とか「所長候補」を募集しているところなら大丈夫でしょう。
ただしあくまで額面の「待遇の向上」だけを狙う場合です。
箱は開けてみるまでわかりません、求人の給与は残業代込みだったりしますので面接でよく確認しておきましょう。
一番多い転職理由「人間関係」はまず誰かに相談しよう

実は私も一度人間関係が理由で転職したことがあります、たった一人の嫌な人間のために、しかもめちゃくちゃ良い会社でした。
退職決行を全て一人で決断してしまいました。
ただ、今思い返してみれば誰かに相談するべきだったと後悔しております。
人間関係は複雑ですよね。
どんな理由で転職を考えているかはわかりませんが、「ハラスメント行為」を受けているのならまず親しい人に相談しましょう。
「上司」にではないですよ、「親しい人」もしくは「信用できる人」です。
本気であなたの想いを訴えて、それでも解決しない場合は転職をしましょう。
まぁ先に周りの人間が気づいてフォローしろって話ですがね。
ある程度社内で権力持っている相手だと中々難しいんですわ。
「もう無理!すぐ辞めたい!」という人には退職代行という即日辞めることができるサービスもありますのでご利用くださいね。
筆者も利用したことがありますが、驚くぐらい簡単に辞めれますよ。
note.com
別の業界に興味があるのなら転職はアリ

学生時代からの夢があるとか、急に興味がでたとかで転職するのは全然アリですよ。
私も普通の事務職から飲食業界に逃げ(転職)ております。
ただし全く一からのスタートですので、下積みは覚悟しましょう。
ただ経験者の立場から言わせていただきますが。
「〇〇が好き」という理由で関連業界に転職しても本当に長続きしません。
マジで途中で飽きます、いや、好きでなくなります。
好きなことを仕事にするのではなく、今の仕事を好きになる努力をした方が良いです。
つまり今の仕事が嫌いでは無ければ、趣味教室とか副業で興味のある業界にお試しチャレンジするのがベストでは無いでしょうか。
年齢が若ければ「とりあえずやってみる」の精神でも良いと思います。
転職を成功させる一番の方法は目標を明確にすること

今までの経験を活かしつつ、今後のキャリア目標を決めていきましょう。
特に日本で30代を超えてくると営業職以外は新しい業界でスタートするのは厳しいので、同じ業界で活躍できるように努力していきましょう。
目標が無く「あれが嫌だこれが嫌だ」で転職すると詰みます、マジで。
転職エージェントを利用しても結果が良くなるわけでは無い
よく転職エージェントを利用した方がいいかを聞いている人を見かけます。
私は転職エージェントサービスをオススメしません。
理由は自分で転職活動するのとあまり変わらないからです。
更にエージェントのアタリハズレにも左右されますので、それなら自分で納得いくまで求人を精査して応募する方がいいでしょう。
転職エージェントにしか無い求人も存在しますが、合格するかどうかは別の話ですからね。
あくまで求人を探す時間が無い人向きのサービスですね。
まとめ:転職は計画的に
転職は今後の人生に関わる大切な決断です、決して安易な理由でやらないで欲しいです。
筆者はそれで「今」非常に後悔しております。
すでに転職してしまって後悔している人は元の会社に戻れるかどうかを、恥を忍んで聞いてみるのもアリではないでしょうか。
勿論全否定しているわけではありません。
転職は新しい可能性を切り拓く重要な一歩です。
たくさんのチャレンジが待っていますが、自分の価値を理解し、前向きな姿勢で進んでいくことで、新たなキャリアに成功することができるでしょう。
それでは転職後悔しまくりな筆者からでした。