【年始セール】京都市でおすすめのブックオフ三選

京都市に住んでいる本好きな皆様こんばんは。

ブックオフで毎年恒例、全ての本が20%OFFセールがやってきました。

トクトクブチアゲ祭 | ブックオフ

ただでさえ安い本が更に20%安くなる!

これは行くしかないですよ。

今回は京都市内にあるブックオフの中から、私がオススメする店舗を理由を添えて紹介します。

京都市のお得に買えるブックオフランキング

京都市のお得に買えるブックオフランキング

今回のランキング基準は「本の品揃え」を重視させていただきました。

  1. 京都三条駅ビル店
  2. 京都太秦店
  3. 京都宝ヶ池店
品揃えの京都三条駅ビル店

第一位に選ばさせていただきました。

理由は二つ。

  • 本の品揃えが豊富
  • アクセスが良好

特にビジネス書籍が好きな人にオススメ。

本の品揃えが最高に良い

三階に分かれており、目的の本が探しやすい作りになっています。

  1. 漫画セット
  2. 漫画と雑誌(ムック本等)
  3. 文庫とビジネス書と資格参考書等

私が大好きなビジネス書が豊富にあります。

繁華街の近くで人通りも多いので、売りにくる人も多いのでしょう。

今話題の書籍が欲しいかたは覗いてみてね。

アクセスの良さは随一

京都市の中で最もアクセスが良いです。

京阪と地下鉄、車に自転車。

なんでもOK、人が多いだけが欠点ですね。

独自割引システムの京都太秦店

第二位には太秦店を挙げます。

理由は他とは違う割引システムがあるからです。

全てではありませんが、出来るだけ安く買いたい人にオススメ。

太秦店では50%OFFシールを見逃すな!

太秦店では50%OFFシールを見逃すな!

こちらの店舗さんでは、イベントとは無関係に50%OFFの書籍が多々あります。

バーコードの近くに黄色のシールが貼ってあるのですぐわかりますよ。

今回のイベントと併用すれば60%OFFですね。

太秦店では50%OFFシールを見逃すな!

自分の欲しい本が超安く買えるかもしれないので必見ですよ!

漫画のセットなら宝ヶ池店

最後は宝ヶ池店になります。

こちらは漫画好きな人にオススメしたい。

漫画のセットが多く、尚且つ当たり前のように50%OFFにしています。

勿論そこから20%OFFのバフがのるわけですよ。

ビジネス書や雑誌類も多めなので覗いてみてくださいね。

難点は京都市で最も北にあるということ。

人によっては遠いですよね。

2025年始セールは三条駅ビル店がベスト

2025年始セールは三条駅ビル店がベスト

アクセスと品揃えを考えれば三条駅ビル店が最高だと思います。

仕事始めまでやる事が無い暇な方。

この機会に読者でもしませんか?

最高の暇つぶしになるかもしれませんよ。

本を売るならBOOKOFF(ブックオフ)

Amazonや楽天で今年「買ってよかった物」と「買わなきゃよかった物」【2024年】

タイトル通り今年買った物を理由を添えて紹介していきます。

通販は便利でついつい買ってしまうのです。

買ってよかった物たち

買ってよかった物たち

まずは買ってよかった物から。

日常で使用するものがほとんどでしたね。

【格安MP3プレイヤー】XGAGHB

【格安MP3プレイヤー】XGAGHB

どうやら商品名は無い模様、なのでメーカー名をタイトルに載せています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3PT8NKW

今まではかなり古いsonyのwalkmanを使用していましたが、現代のbluetoothイヤホンに対して接続不良することが多い理由から乗り換えたわけです。

親機と子機のBluetoothのVerが大きく違うと、どうも音が途切れることが多いです。

 

軽くて音質が程々で尚且つ安いMP3プレイヤーを探している方にオススメ。

 

実際に使ってみた感想です。

特に問題ない性能というか、3,754円という低価格にしてはパフォーマンス良し。

一番良いところは軽いところでジョギング等にGood。

音質も十分良かったです。

音楽データはPCにUSBでつないで、コピるだけでOK。

 

嫌な点は三つ。

  • 十字キーの下では無く右で下方向に動くというところ。(左キーは上方向)
  • 音楽データをもう一度MP3形式でDLしなおさなければならないところ。(MP4は対象外)
  • 時間設定が毎回リセットされるところ

操作は慣れればなんてことはないので実質二つですね。

ですが安い商品なので仕方なしということでいいのではないでしょうか。

【bluetoothイヤホン】Anker Soundcore Liberty 4

【bluetoothイヤホン】Anker Soundcore Liberty 4

MP3プレイヤーと同時に買い替え。

ブラックフライデーで買ったため10,000円を切っていました。

Amazon.co.jp: Anker Soundcore Liberty 4(ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】スカイブルー : 家電&カメラ

買った理由は二つ。

  • レヴューの評価が高かった
  • 価格が高く音質の良いbluetoothイヤホンに興味があった

使ってみた感想

さすがというか非常に音質が良い。

appleのAirpodsはもっと良いのでしょうけど、3万円以上かけるくらいならこちら買った方がいいでしょう。

 

残念な点は思ったより再生時間が短いところ。

【冬用靴下】MOSOTECH 5足セット

完全に冬用ですが良い商品です。

5足入っていて1999円とお得、更にめちゃくちゃ暖かいので他の商品買う必要はありません。

Amazon.co.jp: [MOSOTECH] 靴下 メンズ 冬 暖かい 5足セット 厚手 防寒 あったか 吸汗消臭 耐久性 保温 登山 靴下 24-28㎝ : ファッション

 

嫌な点は二つ。

  • 安いせいか酷使するとすぐ破れる
  • 毛玉が足にたくさん付着する

以上です、上記の理由は安さを考えれば仕方ないかなと考えています。

足先がよく冷える方は購入を検討してもいいのではないでしょうか。

【夏用靴下】adidas ソックス

ジョギングand日常用に購入。


 

adidasの靴下が3足ついています。

adidas好きにはたまらない商品ですね。

足の匂いも付きにくいので夏場の運動等にオススメです。

【ご飯のお供】博多明太高菜

楽天市場は1,000円前後で買える超魅力的なご飯のお供がたくさんあります。

その中で僕が買った商品がこちら。


 

なぜ買ったかというと、当初は豚骨ラーメンに使用する予定でした。

しかしラーメンに使うよりご飯に乗せた方が圧倒的に美味く、一合くらいならペロリといけちゃいます。

究極のご飯のお供を探している方、いつもと違うおかずが欲しい方、おにぎり好きな方。

まじでオススメです。

【本】歯を磨いても むし歯は防げない

虫歯に対する知識を深める本。

https://www.amazon.co.jp/dp/4413047087

 

今まで当たり前のように歯医者で受けていた治療が、実は日本だけのヤバイやり方だったということがわかります。

歯の健康を維持したい方は是非読んでほしい一冊。

買わなきゃよかった物たち

買わなきゃよかった物たち

ここからは地獄です。

圧倒的金の無駄遣い。

なぜかその場のノリでポチってしまう。

【筋トレ器具】腹筋ベルト

腹筋割りたいために購入しました。

Amazon.co.jp: 【2024新登場 ジェルシート不要】 EMS 腹筋ベルト 3つコントローラー ベルト4点セット 8種類モード 12枚伝導布 25段階強度 腕ベルト 腹筋マシン 腹筋パッド 筋トレ 腹筋 トレーニング器具 筋トレグッズ USB充電式 液晶表示 男性/女性 初心者/上級者 スプレーボトル付き 延長ベルト追加 日本語説明書 : スポーツ&アウトドア

 

こちらの商品ですが継続するのが非常に困難です。

理由は二つ。

  1. 振動が気持ち悪い
  2. 振動に腹筋が耐えられない

全く使わなくなりました。

楽して腹筋割る方法は無いということですね。

【筋トレ器具】腹筋ローラー

腹筋を割りたいため購入。

本当に懲りないね俺。

【楽天市場】\楽天ランキング1位/ 【現役トレーナーが監修】 腹筋ローラー アブローラー 腹筋 ローラー 体幹 鍛える トレーニング 筋トレ アブホイール ダイエット 女性 男性 初心者 おすすめ グッズ 静か 静音 フィットネス 筋肉 筋力 腹筋ローラー マット付き:TCC Online Shop 楽天市場店

なぜ買って後悔かというと、ダイソーでもっと安く買えるからです。

【睡眠サプリ】ナイトプラス

寝つきが悪いので購入。


 

結論言いますと「全然効きません」でした。

半年程試しましたがダメでしたね、個人差はあると思います。

安かったのが救いですかね。

ポチる前によく考えよう

買ってよかった物も多いですが、後悔している物もそこそこあります。

通販サイト見てると妙にポチりたくなりますよね。

それだけ売る側が写真というか魅せるのが上手いのでしょう。

 

ただ一歩下がって考えてみましょう。

そう、ダイソーで買えるかどうかですよ。

これだけでも後悔は減らせますよね。

 

来年は無駄遣いが減らせますように。

【悲報】ひろゆき氏カブアンドをディスる

本日もカブアンドの話題を提供していきますよ。

 

ひろゆき氏が前澤さんの新事業「カブアンド」を批判しました。

 

はい、上場ゴールという言葉がでてきましたね。

簡単に解説しますとこんな感じ。

世間で話題を集めて上場することだけが目的。

悪いやり方だと、上場後持ち株を売却で利益を得る。

勿論他の方も売る、株価は下がる。

  • 創業者が一番大きな得をする。
  • 先行者は少し得する
  • 後発者は地獄

つまり、ひろゆき氏「前澤さんだけが儲かる(得する)だけじゃね?」ということ。

前澤さんが儲かる件に関しては散々言われていましたから仕方ないですよね。

 

そのためにリスクも説明して、株の代わりにポイントを選ぶこともできるわけです。

 

ただ批判の根拠は「そこ」ではないということ。

 

前澤さんの返答。

上場ゴールでは無いと言っています。

売却されることは予想しているでしょうね。

 

ひろゆき氏は上場後の事業に関して質問しています。

 

そう、上場後の事業計画が見えてこないわけです。

仮想通貨とかだとホワイトペーパーという存在がありますよね?

ホワイトペーパーは開発目的や技術的な特徴、今後のロードマップなどをユーザーに細かく書かれた説明書です。

そういった物が無いということですな。

 

まぁあまり見せすぎてもねぇ、真似されたくないとかあるかもしれません。

でもある程度は説明してほしいですよね。

カブアンド利用者は前澤さんに期待しているはずですので。

開示中期事業計画はあるが、現時点では開示しません!との返答。

 

すると

ここで会話は終わってます。

 

両者に対して色んな人がコメントしています。

ほとんどが両者に対する批判ですね。

 

私的には前澤さんが上場ゴール目指すとは思いません。

しかし、ひろゆき氏の指摘も正しいを感じています。

 

是非Abemaとかで対談してほしいね。

カブアンドを頑張って利用しても儲からない・・・かも?

カブアンドサービス開始しましたね、SNS等ではプチお祭り騒ぎですよ。

まぁ賛否両論というか、批判の方が多い模様。

 

まぁそれは置いておきましょう。

今回はこちら。

 

カブアンドで我々が稼げるのか?

 

私の結論という名の憶測ですが、「稼げる可能性はある」です。

では始めましょうか。

※使用している画像は全てカブアンド公式HPの引用です。

※本記事は投資を推奨するものではありません

【おさらい】カブアンド利用者は未公開株がもらえる

前の記事でも解説しましたが、カブアンド利用者は株引換券がもらえます。

未公開株の引換券ですので、上場するまでは価値がありません。

株価は1株=5円設定。

カブアンドの還元率

カブアンドの還元率

たくさんの人が検証してくれていますね。

上記の検証はプラス会員で尚且つ上場達成できた場合です。

※プラス会員は月額500円のサブスクです。

 

こんな上手くいくわけがありません、と言っておきます。

カブアンドは上手くいく?

大きな懸念点は三つあります。

  • 上場できるかわからない
  • 上場廃止リスク
  • 上場後の株配布と売却

上場するには事業が成功し、軌道に乗る必要があります。

最低でも4~5年かかるでしょう。

例:UUUMは設立後4年で上場

 

上場廃止のリスクもあります。

またUUUMを例に出します、youtuberをたくさん抱えるUUUMは業績低迷で上場廃止となりました。

ビジネスモデルが全然違いますが、リスクは理解しておきましょう。

上場廃止になれば株は紙くずとなります。

 

上場後に株配布するかどうかも注目したいところです。

永遠に配布するかは謎ですよね。

市場への供給量が増えれば、一株当たりの価値は下がります。

後、上場したら真っ先に売られることも容易に予想できます。

こちらも株価は下がりますよね。

 

カブアンドで稼げるかどうかは「上場次第」です

カブアンドで稼げるかどうかは「上場次第」です

株式投資をしていない方は理解していただきたいです。

「株式投資=稼げるわけではない」ということ。

ただ、冒頭でも言いましたが稼げる可能性は十分にあります。

1株=5円でスタートです。

画像通りなら通常会員は1カ月19株もらえるわけですよね?

5円*19株ということは月+98円ですやったね!

あくまで「通常会員」and「サービス一つ利用(電気)」です。

フルサービスならもっと稼げる可能性はあるでしょう。

 

何にしても上場できるかどうかで稼げるかが決まります。

【おまけ】今ならアンケートに答えるだけでもらえるよ!

サービスを一切利用せずにカブアンドの株もらえますよ。

条件は二つ。

  • 簡単なアンケート
  • 会員登録

無料なのでもらえるだけもらっちゃいましょう。

 

それでは!

見ただけで相手の個人情報がわかる眼鏡があるらしい【AI】

恐ろしい物が世に出てきたものだ。

そいつは見た感じちょっとお洒落な眼鏡である。

 

特殊なのはAI搭載されているという点、これはまだいい。

 

なんと眼鏡越しに見た相手の個人情報がレンズに表示されるという、ドラえもんとかエロ同人誌に出てきそうなアイテムなのだ。

アングル:AI眼鏡がもたらすプライバシーへの懸念、ハーバード生が問題提起 | ロイター

こんなものが一般人に販売されたらどうなるだろうか?

即思いつくのは住所がわかってしまうことによる「ストーカーの被害」の増加だろう。

また、取得できる個人情報の度合いにもよるが詐欺に使われる可能性もある。

とにかく犯罪に使われることが容易に想像できるアイテムである。

 

しかし、安心してほしい。

開発者本人は「商品する気はない!」と語っている。

犯罪に利用される懸念点が多すぎることを自覚しているようだ。

 

ただ、こういった前例が出来てしまうと、仕組みを把握した頭のおかしい奴らが作ってしまうのではないだろうか?

国もその気になれば作れるだろう。

本当に恐ろしいものだ。

 

逆に良いことに使えるかどうかを考えてみたのだが、個人情報を取得という点で良いことは皆無な気がする。

役所の人間が使用する?いやあり得ない役所の人間の仲にも腐ったやつはいる。

記憶喪失者に対しては有効かもしれないが、限定されすぎる。

身元不明の相手に使うのがベストだが、情報元のデータベースがどこまで網羅されているかだ。

 

一番有効なのは犯罪者に対して使用することだろう。

 

最近日本では闇バイトが流行っている、強盗して逃げる奴がいる。

そいつらの顔を一瞬でも眼鏡越しで観れれば犯人の情報が手に入る。

問題は精度になってくる、違う人の情報が表示されたら誤認逮捕につながってしまう。

 

まぁ日本の場合使用は認められないだろう。

悪用しやすいからね。

前澤友作さんの新事業「KABU&」の魅力とは?

ZOZOの創業者である前澤友作さんが新しい事業を立ち上げました。

 

その名も「KABU&(カブアンド)」です。

 

個人投資家の私としてはかなり気になっています。

気になっている理由は前澤さんが立ち上げた会社の株式がもらえるから。

将来を見据えた資産成形(お金儲け)ができるのではないかと考えています。

 

11月20日からスタートなので、ちょっと私も乗ってみよう思います。

しかし、今はまだサービス提供前で情報も少ないです。

 

今わかっている情報をもとにカブアンドの内容を下手くそなりにまとめてみました。

気になっている人は覗いてみてくださいね。

カブアンドの魅力(メリット)

カブアンドの魅力

冒頭でも少し触れましたが、未公開の株式(株引換券)がもらえます。

楽天とかだとポイントがもらえますよね、ポイントが株式に変わっただけです。

また、株式では無くポイントをもらうこともできるようです。

株式やポイントがもらえる条件は一つ、カブアンドのサービスを利用することです。

カブアンドのサービスは数種類ありますので、自分が利用できそうなものを選んでください。

  • 電気
  • ガス
  • モバイル通信
  • ネット回線
  • ウォーターサーバー
  • ふるさと納税

未公開の株式とは?

まだ市場に上場していない株式のことを表現します。

トヨタや任天堂といった会社は上場しているので、市場で買することが可能です。

つまり、未公開の株式(カブアンド)は個人間の売買しかできません。

ポイントと株式どっちがお得?

どちらにもメリットはありますが、私は株式を押します。

ZOZO株価

ZOZO【3092】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)

理由は値上がり益が見込めるからですね、上記画像はZOZOの株価です。

何倍にもなってますよね、勿論こんな上手くいくかは不明です。

ただ、今後カブアンドが上場し投資家からお金が集まれば、あなたが所持している株式の価値が上がっていきます。

更に配当金や優待が将来的にもらえるかも?しれません。

問題はいつ上場できるかですよね。

カブアンドはどのサービスがオススメ?

カブアンドはどのサービスがオススメ?

切り替えやすさで選んでいきましょう。

私たち人間は面倒くさいのが大嫌いですからね!

 

ということで電気が一番に来ますよね。

 

二番目に利用しやすいのはふるさと納税でしょう。

ただ定期的に利用するものではないのということ。

また、総務省が2025年10月から「ふるさと納税のポイント付与禁止」を発表したことにより、株式配布もできなくなってしまうことが予想されています。

まだどうなるかはわかりませんが、禁止される前にやっておくのがベスト。

総務省|報道資料|ふるさと納税の指定基準の見直し等

 

モバイル通信も切り替えが楽な部類です。

MVNOに切り替えていない方は、この機会に変えてみるのもアリですよね。

懸念点は通信速度というか繋がりやすさになります。

スマホがネットに繋がりにくいのはストレスでしかありません。

 

ガスも最短一週間で切り替えが可能なのでオススメです。

ネックなのは賃貸でLPGとかだと切り替えができないことでしょうか。

都市ガス利用者向けですね。

 

ネット回線は非常に面倒なのと、サポートセンターに中々繋がらないことから優先度低めです。

 

ウォーターサーバーは利用している人が少ないので、なんとも言えません。

カブアンドのデメリット予測

カブアンドのデメリット予測

散々良いこと書きましたがデメリットはあるでしょう。

以下私が予測するデメリットです。

  • サービス開始時はトラブルだらけ
  • お得感を実感しにくい
  • 上場しない(できない)

サービス開始時の混雑が予想される

ネトゲとかでありがちですが、サービス開始時はサイトがパンクしたりします。

要は繋がらないわけです。

また、切り替えトラブル(遅延など)が起こる可能性もあるでしょう。

ちょっと様子見してみるのが良いかもしれませんね。

株式配布のお得感を実感しにくい

皆さんご存じ楽天等に代表されるポイントはすぐ利用できますが、未公開株式は上場していないので価値が分かりません。

会社の将来性に期待することになります。

2025年4月25日に株価が決まるようなので、そこで初めて実感することになります。

すぐに効果を実感したいぜーーー!!な方には不向きかな。

上場できないリスク

前澤さん本人もXで上場できないリスクに関して発信してくれています。

上場できなきゃ株式の魅力はかなり落ちますからね。

 

リスクを知った上で選択しましょう。

まぁ損するわけじゃないので、気にする必要は無いかなと個人的に感じています。

まとめ

今回は前澤友作さんの新規事業「カブアンド」の情報を書いてみました。

カブアンドサービスを利用することにより、ポイントか株式がもらえます。

株式をもらえるというサービスは非常に珍しいですよね。

 

株式は資産であり、会社のオーナーになれます。

ZOZOで成功した前澤さんが立ち上げた会社のオーナーになれるのは素晴らしいことだと思いませんか?

 

私もまずは電気から切り替えて様子見しようと考えています。

最後に「株式投資は自己責任」で。

kabuand.com

2024年11月1日遂に自転車運転の罰則強化が来た【ながら運転】

自転車という乗り物は最高に便利ですよね。

歩くより疲れず、走るより早い。

車やバイク程の長距離は難しいですが、出来なくもない。

旅行先の散策にも強い。

 

間違いなく最高の乗り物の一つでしょう、私も愛用しています。

 

しかし11月1日から自転車に対しての罰則が強化(道路交通法改正)されました。

 

罰則が強化された理由は様々ですが、一言で言いますとこれです。

自転車乗りのマナーが悪すぎる(事故多発)から!

愛用している人は少し乗りづらくなりましたが、仕方ありませんね。

それだけ被害がでているわけです。

今回の罰則強化は二つ

  1. 運転中のスマホ操作
  2. 飲酒運転

自転車に関する道路交通法の改正について 警視庁

警視庁HPより抜粋しています。

むしろ今まで上記二つが違反じゃなかったことに驚き。

 

違反した人は【自転車運転者講習制度】を受けなければならないので注意しましょう。

ブルーの免許更新並に面倒です。

自転車運転者講習制度とはなんぞや?

3年以内に2回以上違反した人が対象となる講習です。

まぁ免許取得時のように交通ルールの勉強をさせられるわけです。

 

勿論義務です、受講しなければなりません。

 

何がヤバイかっていうとお金(自腹)かかります。

更に時間も奪われる強烈な罰ゲームです。

3時間/6千円

 

そして、従わなかった場合5万円以下の罰金となります、嫌ですね。

自転車運転者講習制度 警視庁

最近の自転車乗りのマナーの悪さ

自転車乗りのマナーの悪さ一覧

冒頭で自転車乗りのマナーの悪さが原因と伝えました。

じゃあ一体どんな悪いやつがいるかというと下記のような感じです。

  • スマホを見ながら運転する
  • 飲酒した後に運転する
  • 歩道を堂々と走る
  • 逆走する

上二つは論外ですね、今回の罰則強化対象です。

スマホ見ながら運転はめちゃくちゃ見かけます、子供を乗せたママさんとかも平気でやってるのを見ると罰則強化は正解であると言えるでしょう。

 

歩道を堂々と走るは難しいところです、実は私も普通にやってしまっています。

ダメですね。

自転車は車両扱いなので、歩道を走ってはいけないわけです。

自転車は車道を走ってはいけない

気を付けましょう。

ただ車道走るのって結構怖いのよね。

 

逆走は左側通行の場所を反対向きに走ることです。

道路の左側に描かれている赤い矢印マークはご存じでしょう。

あれ結構気にせず逆走してる人多いのですよ。

車からしたらめちゃくちゃ怖いらしいです、今後気を付けましょう。

 

でも、反対車線を走る場合どうしたらいいんでしょうね?

その時こそ歩道走るしかないのでは・・・。

自転車はお手軽で便利な乗り物だからこその注意が必要ですね

自転車はお手軽で便利な乗り物だからこその注意が必要ですね

数年前までは「あいまい」というか、徒歩と原付バイクの良いとこどりのような乗り物でしたね。

歩道を走っていても違和感が無かったのです。

 

しかし最近はロードバイク等とんでもない速度がでる自転車も日常的に扱われ、スマホ操作に夢中で前方確認を疎かにする人が増えてしまいました。

歩道で事故が多発するようになったのです。

 

自分は大丈夫と思っていてもやらかすかも。

ですので私は自転車利用時は絶対スマホ操作はしません。

歩道もできるだけ走らないようにします。

 

皆さんも気を付けて利用していきましょうぜ!