本日は仮想通貨で大損した話を書いていきます。
私は2017年に仮想通貨投資を始めました。
2017年は幸か不幸かバブル相場になっていました。
バブル相場では投資初心者でも、アホみたいに稼げます。
しかしバブル相場はいつかはじけます。
お察しの通り、舞い上がっていたのでバブル崩壊に気づかず資産を大きく減らしました。
本記事ではその時のことを書いていきます。
- 仮想通貨とは
- 仮想通貨バブルで初心者投資家思い上がる
- 初めての大暴落からの大反発
- 危険いっぱいの海外取引所に目を付ける
- 仮想通貨で分散投資をするという愚かな行為
- 仮想通貨取引所ZAIFで取引を続ける
- 仮想通貨バブル終焉そして文無しへ
- 終わりに
仮想通貨とは
他にもたくさんありますが、要はビットコインだと思って下さい。
詳しく説明はしません、出来ません。
仮想「通貨」と言われていますが円ドルのように使われることは、無いと思います。
価値の変動が激しいので、通貨として使用するには不向きだからです。
現在のレートで1ドル約108円ですが、1日に1円動けば変動が大きいという認識です。
ビットコインは平気で価値が半分になったります。
さすがにそんな不安定な物を決済に用いるわけにはいかないでしょう。
「通貨に」というよりは、使われている「技術に」投資している感じです。
もしくは、金(ゴールド)のような扱いですね。
仮想通貨バブルで初心者投資家思い上がる
冒頭でも少し触れましたが、バブル相場の場合初心者でもアホみたいに稼げます。
- 買う
- 寝る
- 起きる
- お金が増えている
当時はこんな状況でした。
最初は慎重で、20万円程で始めていました。
しかしどんどんお金増えていくことに気を良くしてしまい、危なっかしい考えを持ちます。
「元手をもっと多くつっこめば、もっと儲かる」
貯金の9割(300万円)を仮想通貨投資につっこんでしまいました。
そしてまたお金が増えていきます。
※どのコインに投資していたかはうろ覚えですが、当時コインチェックを利用していたので、コインチェックで買える銘柄の一つに集中してたはずです。
初めての大暴落からの大反発
ずっと上がり続けていたビットコインに事件が起きます。
ビットコイン大暴落
約120万に到達したところで、大暴落が起こったのです。
私の記憶では、わずか数時間で80万くらいまで落ちていました。
ビットコインが落ちると、他の通貨もつられて暴落します。
今まで増え続けていた私のお金は一気に半分くらいになりました。
SNS上では「バブル終焉ビットコインオワタwwww」等、まぁお祭り騒ぎですよ。
私はチャートを見て呆然としてました。
「もうビットコインでは稼ぐことができないから辞めよう」と考えていたのですが、、
そうはなりませんでした。
ビットコイン復活
ビットコインまさかの猛反発。
80万まで下落した後、少しして120万まで回復するというV字回復を見せてくれました。
他のコインもビットコインと同時に値を戻し、バブル相場再開!!
今思うとこれがいけなかった。
「なんだ暴落してもすぐもとに戻るじゃんw」
「ガチホ最強」
初心者の私にこんな考えがこびりついてしまった。
暴落の原因
恐らくですが機関投資家の利益確定、もしくは大量の空売りを仕掛けたからだと思います。
もっと掘り下げると、「個人投資家に狼狽売りさせて、安くなったところを買いなおす」こんな感じですね。
損切で資産を減らして尚且つ、前よりも高い値で買ってしまう負の連鎖が起きます。
※損切は必ずしも悪手ではありません。
危険いっぱいの海外取引所に目を付ける
初めての暴落を乗り切ってしまい更に調子に乗ってしまいます。
次に初心者投資家が目を付けたのは、海外の取引所です。
もっと大きく早く稼ぐため、日本では取引出来ない草コイン取引に手を出します。
草コインとは時価総額が低く上場間もないコイン
時価総額の低い(全く取引されていない)コインのことです。
他のコインをコピーしただけの、詐欺みたいなやつもたくさんありました。
なんでそんな物に大事なお金をつっこむかというと、稼げるからです。
当時のバブルでは、たった数日で十~千倍にも価値が上がったのです。
詐欺だろうがなんだろうが自分の資産が一気に千倍!そりゃ魅力的ですよね。
しかし日本の取引所では出来なかったのです、そこで海外取引所の利用を開始しました。
※時価総額は下記サイトで確認できます。
海外取引所の特徴は上場条件の緩さ
日本と海外の取引所で大きな違いがあります。
なんといっても取り扱っている通貨の種類です。
当時の(今もですが)国内で最も数多くの仮想通貨を扱っているのは、コインチェックです。
しかし、コインチェックですら海外の取引所に比べたら100分の1くらいしかありません。
日本の規制が関係しているからですね。
仮想通貨で分散投資をするという愚かな行為
草コインで分散投資を始めようとしました。
狂気の沙汰以外なにものでもありません。
どれか一つでもあたり引けばよくね?という軽い感じでした。
分散投資自体は悪くないのですが、対象がそもそも投資するに値しない商品という欠点。
何はともあれ、片っ端から海外の取引所に登録が完了し、1銘柄あたり数十万ずつとっこんでいきました。
覚えてる限り書きます。
- XVG
- XSH
- DENT
- DOGE
- XP
- COMSA(一応国内)
まだあったと思いますが、覚えていません。
XVG、XSHなんかは年末にめちゃくちゃ上がっていました。
他?勢いが悪かったので、「上がるまで放置」してました。
結論だけ言うと悲惨な結果になっていまいます。(特にXP)
仮想通貨取引所ZAIFで取引を続ける
国内での取引を一切しなくなったわけではありません。
資金の半分は国内取引所で運用していました。
「zaif」という取引所ですが、指値で取引できる通貨の種類がそこそこ多かったので、コインチェックから乗り換えていました。
ここでもビギナーズラックを引き当てます。
MONAコインで大勝利
このあたりで自惚れもピークです。
当時300円台で推移していたMONAコインに30万程投資します。
するとどんどん上がって、12月半ばには2,000円台をマークしました。
天井では利確できませんでしたが、なんとか1,900円台で売り大勝利です。
しかしその後勢いよく急落してしまいます。
仮想通貨相場に不穏な空気
今まで上がっていったコインは高値を維持し続けていました。
落ちたとしてもすぐ戻り、また新高値を目指していたのです。
でも今回MONAコインは1,000円を切った後、一旦1,200円台に戻したもののそこまででした。
「高値で掴んでしまったのですが戻るでしょうか;;」という質問が、SNS上に多く見られるようになったのがこの時です。
質問に対する答えのほとんどは「握ってりゃそのうち戻るよ」
こういった楽観的な答えが多かったし、私もそうだろうなと思いました。
仮想通貨バブル終焉そして文無しへ
年が明け2018年に突入。
SNS上では、「皆ちゃんと利確したか?」とか「確定申告前に税金分は確保しとけ」という会話が目立ちました。
私はというと海外取引所でXVGという通貨を握ったまま億った時のことを考えていました。
愚かにも年末高値を付けたのに利確せず放置(ガチホ)
まぁーーーナイアガラの如く値下がりました。
不幸は続きます。
ビットコイン大暴落開始です。
ピーク時に約230万円の価値を付けたビットコインが、年明け1月に暴落し100万円近くまで戻してしまいます。
私は「やべぇええええええ」と笑っていました、そうです・・・悲観では無く楽観です。
なぜ楽観かというと、前回120万円に到達した時を覚えているでしょうか?
60万円まで暴落するも、鬼の様なリバウンドで値を戻しました。
新高値を目指すためには調整も必要。
なので私はこれを「調整」だと思い込んでいたのです。
もうお分かりだとは思いますが、これは完全なバブル崩壊です。
一旦下落トレンドに入ったものは、数年かけないと戻りません。
資産の90%を失い無事終了
今回のバブル崩壊は、1月22日コインチェックという取引所でNEMがハッキングされたことが原因だと思われます。
その後のチャートを載せておきます、ご覧の通り完全な下落トレンドです。
ビットコインが下がると連動してアルトコイン達も下がります。
下落率はビットコインの比ではありません。
私の手持ちは全てアルトコインでしたので資産の9割をカットされました。
私はまだ手持ち資金だけでやりましたが、借金背負ってまでやってた人は最悪です。
なぜなら、返済と納税のダブルパンチを喰らうからです。
仮想通貨は「雑収」扱いなので総合課税です。
株式のように損益通算はできません。
※要は損失を翌年に持ち越せないということです。
終わりに
何年も前のことを思い出しながら書いているので、ところどころ説明不足感満載です。
とりあえず今回の結論です。
仮想通貨投資は楽しいですが、借金背負ってまでやるものじゃありません。
余剰資金でやりましょう。
そしてできればあまりマイナーアルトコインには手を出さず、ビットコイン等メジャーな物で取引しましょう。
更に言うなら、投資始めるなら株式から始めましょう。
2021年現在もバブル相場である
ビットコイン半減期の翌年は仮想通貨バブルになりやすいらしく、2021年現在バブル真っ只中です。
しばらく仮想通貨投資から離れていましたが、今年の1月から再開しております。
投資は続けることが大事だと実感しているからです。
2020年7月17日現在一旦バブル熱は引いた模様、しかしビットコインはなんと300万円台。
今回も私は逃げ遅れました、が今回はプラスで終わることができました!
年末にかけて値動きがどうなるかはわかりませんが、仮想通貨投資自体は続けていきます。
どんどん規模が大きくなっているので、長期で見れば自分にとって大きな益になると感じているからです。
というわけで今回はここまでにしておきます。
長々と書きすぎましたね、無理なく書くってレベルじゃねーぞ。
ありがとうございました。