さて本日は2店舗同時に紹介いたします。
小さい店舗でも朝から行列「吉田パン工房」
地下鉄烏丸線「松ケ崎駅」から徒歩5分程のところにあります。
店舗は非常に小さく、パンの種類もカウンターと棚に出ている者だけですが、毎日朝からたくさんの人が買いにくるパン屋さんです。
TVで紹介されたこともあるようです。
ちなみに2023年11月現在も店内は一組ずつしか入れない制限があります。
今回2種類のパンを購入してみました。
「クロワッサン」と「紅茶クリームパン」です。
紅茶クリームパンですが、紅茶のいい香りがします。
クリームは端までぎっしり詰まっている、更に甘すぎないところがGOOD。
続いてクロワッサンです。
生地にこだわっているだけあって普通の生地ではありませんでした、色がグレーぽかったのでライ麦かな?
歯ごたえはサクサクして良い、味の方はちょっとバターの感じが弱いかも。
「吉田パン工房」は種類と数が少ないので、買いたいパンがある人は予約するのが良いと思います。
素材にこだわっていて美味しいですが値段は少しお高めなので、お財布に優しくは無いです。
話のネタにと思う人は是非行ってみてください。
加茂川散歩のついでにどうぞ「La Boulange ASANO」
上賀茂橋近くにあるかなり広めのパン屋さんで、外から製造している姿も見えます。
まずは店内の雰囲気をご覧ください、10人くらいなら同時に入れるスペースです。
惣菜パンと菓子パンのバランスは良く数も種類も豊富、値段はお手頃になります。
お菓子も売っていますね~と、ビ、ビーフシチューだと!?、ちょっと惹かれます。
このお店でも2つ買ってみました。
日詰は「スパイシーカレーパン」です。
形が全て綺麗で中身の餡もバランスよくぎっしり詰まっています。
スパイシーと書いてありましたが、全然辛さは無く、子供でも美味しく食べれる味でした。
続いて「ハムとオニオンサンド」です。
志津屋さんのカネルとは違い、生地は白パンなので柔らかいです。
- ハム
- 玉ねぎ
- マヨネーズ
という王道の組み合わせですが超うまい!。
こちらのパン屋さんは試食も豊富にあるので、買う前に味を確認できます。
「どのパンにしようかな~」という選ぶ楽しさを与えてくれる素晴らしいパン屋さんだと思いました。
ということで本日は2軒のパン屋さんを紹介いたしました。
京都市内の北の方になりますので、鞍馬貴船や上賀茂神社の帰りに寄ってみてくださいね。
それでは!