マジやることねぇから自由に書くブログ

平凡な日常の中で何かを見つけたい

京都から低コストで行ける観光スポット熊川宿へ行ってきました

京都からちょっと足を延ばして楽しめるところないかな~?と思う今日この頃。

今回は「熊川宿」ぶらついてきました。

熊川宿は京都の交易の拠点だった宿場町ですね。

宿場町訪問は関に続いて第二弾となります。

東海道五十三次の47番目の宿場町「関宿」を散歩してみた【前半】 - マジやることねぇから自由に書くブログ

 

京都市から熊川宿へ行くには滋賀県を経由するのが一般的です。

JR近江今津駅からJRバスで30分程揺られます。

熊川宿

非常に広々としていて道の駅が併設されている模様、道の駅は人が結構たくさんいました。

滋賀県から小浜に行く人が多いのかな?

熊川宿

宿場町は温泉街と同様に雰囲気が大好きです。

熊川宿

外国人観光客が結構来ていたのが印象的でした、逆に日本人は少ないかも。

他にはライダーも多かったです、鯖街道走っていて楽しい道ですからね。

田舎でしか見れない消火栓

熊川宿

熊川宿

当時の番所がそのまま残っている、ここで検問していたんでしょうね。

熊川宿

熊川宿にあるパン屋さん。

営業開始時間は11時。

朝早く行ってしまったので買えず…残念。

熊川宿

とりあえず一周してみる!

熊川宿

少し奥(西側)へ行くとお店がちらほら。

田舎でもよくあるのですが、なぜか散髪屋が高確率で存在。

熊川宿

京都市の上賀茂神社近くにこんな雰囲気の場所あったな~。

熊川宿

ほんと綺麗に残っていますよね、こういった地域に住んでみたい憧れはあるが絶対大変。

熊川宿

一番端まで行ったので近くの河原を散歩。

天気よくて良かった、超綺麗。

熊川宿

最後に道の駅でランチ。

熊川宿と言ったら鯖が有名。

丁度良く定食っぽいものがったのでチョイス。

四季彩館(道の駅 若狭熊川宿)越前若狭セットA 1,350円

ぶっかけおろし蕎麦と味噌汁、そして鯖寿司が付いていますよ。

寒い季節だとちょっとしんどいかも。

越前若狭セットA

蕎麦はコシがあり、鰹節と大根おろしがたっぷりのっています。

ワサビも欲しかったなぁ~。

鯖寿司

鯖寿司も肉厚で旨し、欲を言うならもっと食べたかった。

熊川宿

帰路へ。

1時間に一本出てるのでアクセスは良好な方ですね。

熊川宿だけだとボリューム不足なので、このまま小浜方面へ行くのもアリだと思いますよ。

レトロな雰囲気が大好きな方は是非一度行ってみてくださいね。