マジやることねぇから自由に書くブログ

平凡な日常の中で何かを見つけたい

いつもの日常20250308【整骨院と脱毛サロン】

おはようございます。

土曜日の始まり。

普通の人なら最高の一日だ。

だが私にとっては「何かしなければならない日」である。

さぁ今日もがんばろうか。

土曜日の朝は平日と同じ

5時台に起きてマウスウォッシュするのは同じ。

なか卯にメシ食いにいくのも同じ。

だがしかし今日はかつ丼を食べる。

なか卯のかつ丼はマジ美味い

朝からかつ丼?て思うじゃないですか。

私はむしろ朝だからこそたくさん食べた方が良いと考えています。

人は朝から夕方にかけて一番活動的になりますからね。

逆に夜は控えた方が良い、寝る前だから太る。

 

朝食の後は投資ブログの更新、今週は米国株不調。

前は毎日書いていたがいつの間にかやめていた。

「時間が無い」と言い訳するダメな奴だ、投資もブログももっと頑張ろう。

習慣になっている整骨院通い

去年の冬くらいから通いだした。

理由は腰回りのハリが気になったからだ。

職業柄仕方ないと思っていたが、「仕方ない」で対処もせずどんどん悪くなるのは嫌だった。

骨のゆがみも気になっていたということもある。

マッサージだけなら保険適用で600円とまぁ安い。

30代後半以降で体に異変を感じたら行ってみるのをオススメする。

かなり楽になる。

毎回首がゆがむ、やはり頭が一番重いかららしい。

 

最近は流行っているのかインド・ネパール料理屋のように乱立してる気がする。

さぁ終わったら一旦帰宅して次の予定へ。

予定があるので四条河原町へ出発

予定というのは脱毛サロンである。

だがお昼ごろの予約なので、その前に少し腹ごしらえをしておく。

理由はオーバーツーリズムのせいか混んでしまうからだ。

10時くらいの河原町通

京都市繁華街のゴールデンタイムをなめてはいけない。

河原町三条アーケード

すでに朝早めに開いているお店はどこも混んでいた。

ということで「すき家」でお世話になることにする。

空いていたし料理の提供が早いことがポイントだ。

ビビンバ丼(温玉付き)

相変わらず安くて美味しいです、ご馳走様でした。

個人的見解だが牛丼は「すき家>吉野家」かな。

一カ月に一度の脱毛サロンへ

続いては予定通り脱毛サロンに行く。

脱毛は基本一カ月に一度である。

通い始めて何年経つだろうか、髭だけは手強い。

しかし結構効果はでてきて嬉しい。

他にも気になる部分がでてきた、やれやれ、またお金がかかってしまう。 

京都国際マンガミュージアム

午後のスタート。

前々から気になっていた京都国際マンガミュージアムへ行くことにした。

京都国際マンガミュージアム

大人1,200円とそこそこのお値段、年間フリーパスもあるらしい。

当日は出入り自由

こちらどういう施設かと言うと「漫画が読めます」当たり前か。

古いものから新しいものまで

漫画の歴史を知る事ができます。

1Fにはあらゆる外国語の漫画も用意されていて外国人も楽しめます。

漫画喫茶とどう違うかというと大きく三つ。

  • 飲み放題は無い
  • 何時間滞在しても料金が固定
  • 解放感のある庭で寝っ転がって読んでもいい

どんな姿勢で読んでもオーケー

ただ私は座って読むのが好きなので、座席が少なかったのは残念でならない。

ファミリー向けかな、でも楽しかったです。

土曜日の夜が襲ってくる

「あと一日しか休みが無いのか・・・」という気分にさせてくる土曜の夜。

ゲームやりたくなったのでSteam起動!

片道勇者

古いローグライク?ゲームだがよくやりたくなる。

サクッと遊べるのが嬉しい、気づいたら時間が経っている系です。

不思議のクロニクルというリメイクされたような作品もあるが、私はこっちの方が好き。

片道勇者

キャラグラが可愛く、BGMが最高だからだ。

さぁ夜ごはんだ。

夜ごはんに朝ごはんのようなものを食べる

職場の同僚に聞いたら、パンは基本朝に食べるものらしい。

気にする必要はない。

【1枚目】サンディのコールスローとツナを具材に食パンを食べる

サラダとパンはめちゃくちゃ合う、ご飯とは合わないのにね。

【2枚目】ハムエッグをのせる王道スタイル

目玉潰れちゃった、難しい。

沼につかりながら(youtube見ながら)食べ終えて終了。

今日もお疲れさまでした。

20250308の気になるニュース

本日はこれ、大阪万博で提供されるグルメの問題です。

「値段が高すぎるぞコノヤロウ!」ということです。

news.yahoo.co.jp

  • ラーメン1杯2000円!
  • サンドイッチ1個1000円!!

とんでもねぇ値段で草を抑えきれない。

と思ったのですが、京都市祇園のランチとか普通に3000超えます。

お祭りの屋台メシなんかは量が少ないのに600円くらいしますよね。

それらを考慮すると観光地価格なら普通なのかなぁと金銭感覚バグってる私です。

吉村さん「安いグルメなら大阪にたくさんありますよ」

そりゃそうだ。

 

なにより外国人なら余裕で払うしょうね。

とりあえず「値段が高い(値上げ)=悪」といった考え方はやめた方がいい。

批判されてもやるのが正解、だって売れるんだもん。

去年値上げした会社はほとんどが決算で最高益だしちゃってますし。

今まで通りの安くて美味いだけじゃ会社は稼げないぜよ。

まぁ今回は会社の話ではありませんが。

個人的に反対はしません。

 

だから早く完成させなさい、予算オーバーしてるんじゃねぇ。

どっちかというとそっちの方が問題だ。