マジやることねぇから自由に書くブログ

平凡な日常の中で何かを見つけたい

いつもの日常20250309【ふるさと納税返礼品】

おはようございます。

日曜日がオワタということは月曜日が襲ってきたということです。

何年経ってもしつこく襲い掛かってくる、月曜日とかいう史上最強のアンチにどう立ち向かっていくかが人生を掛けたテーマとなりそうです。

ただ今回は日曜日のお話。

日曜日だろうが朝のルーティンはいつもと同じ

違うのは朝食内容だけです。

ああ、お店は勿論なか卯ですよ、もはや1年の大半を捧げている相棒ですからね。

そろそろあだ名がつけられてもおかしくありません、裏ではきっと「朝食大盛キター」とか言われているかもしれませんが些細な事でしょう。

なか卯の目玉焼き豚汁朝食(460円)

自炊しないのかという質問に対しては「面倒」の一言をお見舞いします。

続いてはブログの更新をします。

さてここからは昨日とちょっと違う行動をとります。

運動と言う名の散歩に出かけます。

散歩は非常に良い運動方法

ジョギングもしますが、長時間走るとなると至難の業。

また膝や腰を痛めるリスクもあります。

散歩で長距離歩く方が体力的にはベストです。

今回はJR二条駅からスタートして適当に北へ向かいました。

京都御所

御所到着、この時点で結構な距離である。

通学してた中学の近くなので懐かしさを感じてしまう。

運動部だったのでこの建物を周りをよく走らされたものである。

鴨川

更に北東へ向かって鴨川到着。

まだ桜は咲いていない、今年はもうちょっと遅れるかもしれないね。

3時間ほど歩いたので地下鉄で帰宅。

お昼ご飯といきましょう。

ふるさと納税でもらった返礼品を活用する

「ふるさと納税」とかいう住民税をごまかすチート技があります。

この制度は本来自分の住んでいる地域に納税するはずの税金を、よその地域へ投げ銭して自分好みの返礼品をもらうwin-winな制度です。

お礼品だけでは無く、投げ銭した分から2000円を引いた額が次年度の住民税とかいう厄介な奴から控除されます。

おっと失礼しました。

今回はその返礼品でいただいた二つでご飯にします。

まずはお米米は返礼品の中で最強の部類です。

山形県はえぬき

続いてはおかず「ウナギのかば焼き」です。

ウナギのかば焼き

いや~味が濃い見た目してますね、ご飯と最高の相性ですよこれ。

ウナギのかば焼き

量はかなり少な目でしたが味は素晴らしい。

タレだけでもご飯いけちゃいます。

お腹いっぱい!ご馳走様です。

 

日曜日なので後はごろごろして終了。

また明日から頑張りましょうか。