おはようございます。
ようやく・・ようやくなのか?約束してくれ!
今度こそ「春が来た」と。
今日も朝ごはんはガッツリでしたとさ【恒例】
大盛にしない理由は具材の配分的に「並盛がベスト」だから。
なか卯のかつ丼はガチで旨いと思うんだよな。
専門店にも負けてないレベル、食べた後は満足感でいっぱいよ。
汁物つけたらもっと素晴らしいことになるだろう。
貧乏舌の戯言です、気にしないで。
ウォーキングで桜チェック
そろそろ咲いていないかなーとウロウロ。
去年ならもう咲いていたはずなんだが。
梅なら咲いてるんじゃね?ということで北野天満宮へGO。
朝早いのに人が多い!俺と同じ初老系だろうか?
屋台もでてますねー。
ちょっと時間が早かったからやってなかったけど、ランチタイムぐらいに行って屋台飯も悪くない。
さてさて梅は・・と。
カメラの性能がう〇こすぎて草、SE2ぇ・・。
勘弁してくださいね。
本格的な春の訪れは間もなくですね。
クッソ安い弁当でランチ
お弁当というと大体500円くらいが相場でしょう。
スーパーでも400円はするかしら。
その幻想をぶち壊す弁当がこちら。
京都の四条大宮「弁当元気や」てところで販売されている弁当です。
写真の弁当意外にも種類があってどれも美味しそう。
ご飯が多いのも◎。
お客さんは男性ばっかりでしたね、そりゃそうだ。
- 肉
- 安い
- ボリューム満点
条件揃ってる。
しかーし!お惣菜も安値で売られているので、夕飯の一品探しには持って来いですよ奥さん。
本日の気になるニュース20250322【証券会社への不正アクセス】
このニュースがでた瞬間のワイ、震える。
楽天証券ヘビーユーザーなのよね、速攻で取引履歴確認してセキュリティ設定したわ。
楽天証券で不正アクセス被害続出 勝手に株取引「損失200万円超」 積立のみ利用でも
内容を簡単に精査するとこんな感じ。
- 第三者に気づかない内にログインされていた
- 保有していた商品を勝手に売却された
- よくわからない中国株を買わされていた
- 売却したら200万円以上の損失がでた
セキュリティ設定はされてなかったようですね。
この事件は他人事ではない。
楽天証券利用者は非常に多いですからね。
疑問点は二つ。
- どうやってログインIDパスと暗証番号をゲットしたのか?
- 売買した場合通知が来るはず、気づけなかった?
犯人がログインIDパスと暗証番号をゲットした方法
まず一つ目ですが、これに関しては楽天証券側がユーザーに対して「フィッシング詐欺」に注意という警告をしています。
フィッシング詐欺は詐欺師が銀行や企業、政府機関などを装って、個人情報(ID・パスワード・クレジットカード情報など)を盗み取る詐欺のことです。
今回の件で言えば楽天証券を偽って被害者にメールを送り、偽サイトのURLをクリックさせてIDとパスワードを入力させるパターンですね。
ただ被害者の中には、そんなURLをクリックした覚えはないし、メールを開いた覚えもないという方もいます。
「フィッシング詐欺」だけが原因では無さそうですね。
楽天証券側は「個人情報漏洩は確認されていない」と発表しているようです。
う~ん、ウィルスの可能性もありえるでしょうけど。
どうやって入手したのでしょうね?
取引専用アプリを導入していれば気づけます
さぁ二つ目となりますが、楽天証券を利用されている方はスマホで取引できるように専用アプリiSPEEDがあります。
こちらのアプリはPCでの取引だろうと売買約定すれば通知がきます。
特にiSPEEDは通知が早く、約定して数秒で通知が来るわけです。
保有していた商品が勝手に売却された時点で「んんん?」となるはずですよね。
ニュースの被害者は通知がきていたけど気づくのが遅れたと語っています。
ふむ?
国内株式を保持されていたので、日中でも株価を確認していたと考えられるのですが。
となるとアプリをDLしていたはずなのです、気づけなかったというのは妙な話です。
別に責めているわけではありませんよ、気になるわけです。
仕事が忙しかった?寝ていた?う~んわからん。
とりあえず余計な他アプリ等の通知はOFFにしといた方がいいですよね、気づけなかったら大変だ。
そして今後はより一層にリスク分散する必要がありそうです。
投資されている方は証券会社を分けた方がいいのかも
今回の事件はまだ解明されていませんが、一つの証券会社に大切な資産をすべて預けるのは危険の極みですね。
かつてCoinCheackがハッキングされて仮想通貨が奪われたように。
今後は分散を考慮するのが良いでしょう。
その際にはポイ活や新規キャンペーンを忘れずにフル活用しましょう。
ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる
SBIとかアホみたいに高い還元率だけどめんどくさそー。