マジやることねぇから自由に書くブログ

平凡な日常の中で何かを見つけたい

いつもの日常20250607【ココイチのカレー高い】

おはようございます。

ようやく梅雨に入るようです。

6月はクソッタレな季節ですね。

ココイチこんな高かったかな?

久しぶりにココイチ行ってきました。

私はカレー大好きなんですが。

  • 10代は母のカレー
  • 20代前半はココイチ
  • 20代後半はすき家のカレー
  • 30代前半はスパイスカレー
  • 30代後半で再びココイチ

こんな感じでトレンドが変化しています。

今一度ココイチに回帰したわけですな。

んで今回頼んだのが夏期シーズン高齢の限定メニュー。

チキンと夏野菜カレー 税込み1,066円

はい、美味しそうですね!夏野菜の甘味がココイチカレーのスパイシーさによく合います。

問題のお値段なんと!並盛(300g)で1000円超えでございます。

いや、高くね?

私が学生の時は1,000円切ってた覚えあるんだけどな。

ココイチのインフレが止まらねぇ。

下記カレーの金額はトッピングなしで全て税込みです。

  1. ココイチ:646円(値上げ前570円)
  2. なか卯:540円
  3. 松屋:530円
  4. 吉野家:498円
  5. すき家:490円

これ見ると特別カレーが高いわけでは無い、高いっちゃ高いけどね。

ココイチのカレーはなぜ高くなった?

ココイチの価格高騰は、原材料費や人件費の上昇、為替影響によるコスト増が主な原因でしょう。

  • 原材料費:国内物価の高騰
  • 人件費:物価インフレや労働力不足に対応で高騰
  • 為替:輸入肉頼りなので円安が向かい風
  • 配達:値上げにより注文数減少

どうも高級路線に舵を切ったのか、強気で価格改定していますよね。

しかし客足は振るわないようです、外国人から人気があるわけでは無く、日本人は離れる。

そりゃどうにもなりませんわ。

ただし、天下一品のように店舗数を減らしているわけではありません。

直近ではグアムに1号店を出店しており、海外出店にも力を入れているようです。

すぐに会社経営が行き詰まるということは無さそうです。

 

私はココイチのカレーが好きなので、これ以上の高騰は避けてほしいな。

本日の気になるニュース

備蓄米が遂にコンビニにも並ぶ。

今までは大手スーパーやイオンだけでしたよね。

ローソンとファミリーマートに並び始めましたよ!

ローソン店舗で政府備蓄米の販売を開始|ローソン公式サイト

  • 1kg 税込み389円
  • 2kg 税込み756円

私が最近買ったのは2kg1800円くらいしたので、いかに安いかがわかります。

あれ・・セブンは?

セブン、備蓄米発売 コンビニ3社出そろう(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

良かった、セブンも販売するそうです。

備蓄米は不味い?

SNS等では備蓄米に対して賛否両論です。

  • 安い
  • 意外に美味い

ポジティブな感想がある一方で、こんな意見も。

  • 不味い
  • 家畜の餌
  • 人間が食べるものではない
  • 本来無料で配るものを販売するとは何事か!

といったネガティブな感想もあるそうです。

やはり質は落ちるようです。

販売に関して意見している人も多いですね。

 

なんだろうアタリハズレがあるのか?炊き方?炊飯器の性能か?

それぞれが嘘を言う理由は無いだろう。

結局個人の感覚だから判断が難しいよね。

 

悩んでる人は1kgで試してみるのがいいのではないでしょうか?

ただしフリマアプリは止めておきましょう、保存方法が雑な輩が扱っている可能性高いです。

それでは!