マジやることねぇから自由に書くブログ

平凡な日常の中で何かを見つけたい

いつもの日常20250614【姫路城観光】

おはようございます。

なにやら来週の天気見ると梅雨が速攻終わりそうですね。

本当だったらいいのですが。

6月7日に姫路に行ってきましたので、その時のことを書きます。

姫路到着【駅前広場】

姫路は京都からだと新快速一本で行けるのが魅力的です。

新幹線は快適ですがコスト面がねー。

【京都→姫路】

  • 新快速:2,210円 1時間36分
  • 新幹線:4,740円 約50分 自由席

さぁ張り切っていきましょう。

姫路駅前だよ

岡山もそうですが駅前広いですよね。

駅前からなが~く伸びてる道と、うっすらと見える姫路城がなんとも良い景観。

観光客いますが京都駅のような激混みではありません、ヨカッタ。

ちなみに姫路市の人口は約51万人だそうな。

姫路城に向かってまっすぐ歩く。

自転車用の道もしっかりと整備されている、京都市も見習ってほしいものである。

なんだこれ

フリーマーケットやってた

フリマはいつもやってるぽい雰囲気。

京都なら岡崎公園や東本願寺前でよくやってますよね。

朝から活気あってなにより。

さぁ姫路城は目前よ。

姫路城へ入場

姫路城へ入場

大きな堀があります。

敵からの攻撃を防ぐためですよね。

姫路城は戦の経験が無いので綺麗に残ってるとのこと。

当たり前ですがドローンは禁止。

あの豊臣秀吉も天守閣の改修に関わっているようです。

姫路城が近くなってきたぜ

外国人観光客が結構きてました。

二条城も人気が高いことから日本の城はやはり人気なのだろうか?欧州の城と比べると独特だもんね。

逆に日本人の僕は欧州の城が好きです。

好古園入園券も付いていて価格は1050円と激安

いずれ値上がりするみたいなので今の内ですよ。

さぁ中へ参りましょう。

姫路城場内

姫路城場内

率直な感想ですが、「昔の人はよくこんなところで入りしてたなぁ」です。

悪口では無く、尊敬と言いますか。

城壁

敵の侵入を阻むためとはいえ狭いし低いし。

絶対自分たちもキツイよねこれ。

高さ1.5mくらい?

戦略的にはアリでしょうね、どんだけ大量の敵が来ても一度に通れる数が限られる構造。

しかし178cmの私には窮屈すぎました。

狙撃ポイント

こんなの見つけました、内側は広く外側は狭い。

ここから銃で狙撃するのかな?江戸時代に弓は使われていなかったよね?

城の作りはほんとよく考えられているなー。

姫路城の城内散策

綺麗に残ってますね~。

しかし暗い!圧倒的に暗い!そりゃそうだ。

昔は電気なんてなかったからね。

木製の消火栓

木製というこだわり全開の消火栓あった。

最上階だよ

最上階に到着、ここで何してたんだろう?

城というのは人が住むように作られたわけではないのですよね。

じゃあ殿様はどこに住んでいたんだろうか?

堀内の屋敷とか?

となると城=会社(会議室)のイメージかな。

銃とか槍とかりました、すぐ戦えるように立てかけてあるんですね。

最後は外から一枚。

なんか良い運動になりました。

腹減った。

有名な「えきそば」を食べに行く

姫路駅構内でも営業している「えきそば」、めちゃくちゃ有名らしいので食べてきました。

いなり寿司セット

蕎麦というより中華麺ぽい色。

麺の事調べてみたら「黄色い中華麺」だそうな。

だから「蕎麦」では無く「そば」なんですね。

コシは弱め、出汁がたっぷり染み込んだ天ぷら美味い。

いなり寿司もしっかり甘めの味が付いていて美味しかったです。

えきそば | まねき食品株式会社

食後は少しブラブラして帰路へ。

駅チカアーケード

城もメシも堪能したし大満足。

姫路は京都からお手軽に行けます。

まだ行ってない人は是非行ってみてね。