タイトル通り人生をかけたチャレンジ会です。
色々ありまして会社を退職しました。
我ながら3年間もよく頑張ったと思います。
ここからが大問題、就活の時間ですよ。
空白期間は短いほどいい。
しかし前職で疲弊した私は少し休みたい。
そういう時ありませんか?頑張って働いたんだもん。
それは置いといて、アラフォーで尚且つ在職では無いのでかなり厳しい状況ですが、ここから就職決めたいと思います!
私はこういった状況からいつだってなんとかしてきました!
やったるでーー!
私の現在の状況を整理するよ!
現在の状況をまとめます。
- 年齢は39歳男
- 2025年6月23日に会社を退職
- 在職年数は約3年
- 正社員だった
- 小売り卸売業
- 転職回数は10回未満
- 親兄弟には知らせていない
- 精神科に通っている(ADHDの可能性アリ)
- 貯蓄は程々にあり
- 失業保険受給資格アリ
貯蓄と失業保険もあるのですぐ「YouDead」になることは無いでしょう。
次に持ってる資格だよ!
- 自動車免許(MT/AT)
- 中型二輪免許
- フォークリフト免許
- 簿記3級
- 食品衛生責任者
運転免許系は就職に強いですよね、ただなーペーパーなんだよな。
ラストは経験した職業だよ!
- 事務(人事財務)
- 倉庫構内作業
- 飲食業(店長経験あり)
- 小売り卸売業
結構限定してる気がする。
やだ私の守備範囲狭すぎ?
若い時に色んなことやってる人強いよね。
今の職場を退職した理由
前記事で書いてます。
怒鳴られてメンタルやられた感じ。
アラフォー無職が就職活動する際の選択肢考察
さて、ここで転職活動を始める前に選択肢がいくつあるかを自分なりに考えてみます。
自分のことですので真剣に考えた結果はこちら。
- 失業保険を申請後、教育訓練を受ける
- 失業保険を申請後、ネット等で転職活動
- すぐにネット等で転職活動
- 今まで関わった知り合い(コネ)に泣きつく
- アルバイト(契約社員)からの正社員化を目指す
- ウーバーイーツやタイミーでがんばる
- 貯金使い切って生活保護申請
結構あるじゃん!
しっかり就職していると退職時のセーフティーネットがあるのは素晴らしいですね。
失業保険をアテにして少し遊ぶのはアリか?
失業保険and再就職支援手当のコンボがあるので、1ヶ月は猶予があります。
1ヶ月以上は効率が悪い。
今なら自由なので旅行生き放題よ!
というか働くの疲れた!
前職ですがみっちり3年間働いたのですよ。
ちょっとくらいいいよね?
ちなみに再就職支援手当もらうには7日間の待期期間後に活動しないといけませんので注意。
- 離職票もってハロワに申請
- 7日間以上経過
- 転職(就職)活動
- 内定後ハロワで申請
無職の面接対策
ほんとこれな。
別にいいじゃん!在職中じゃなくてもさ!
日本は「新卒と既卒」とか「在職とそうでない人」の差別化が激しいぜ!
職歴有無もめっちゃ厳しいよね、勿論「無い方」。
人手不足とは…
気を取り直して、以下は二つは面接で100%突っ込まれることです。
- 在職じゃないことをどう解説するか(なぜ辞めたのか)
- 転職を繰り返していることをどう言い訳するか(なぜ続かないのか)
経験上ポジティブに説明することが出来れば採用確率はグッと上がるはず。
できなくても採用されることありますが、そういった会社は大体地雷です。
特に「いつから来れます?」と聞いてくるところ、高確率で離職率高い地雷会社。
「よっしゃ採用確定やん!」と喜んでたら、数カ月後(数年後)職歴が無駄な枠で埋まります。
要は続かなくて退職ってことよ!言わせんな恥ずかしい。
職歴カクノメンドクセーンダヨ。
とりあえず離職表届くまで待ち
何はともあれ、退職してまだ3日です。
焦ることはない。
空白期間は1ヶ月までならオーケー。
仮にそれ以上あってもごまかせます。
今はしっかり英気を養う時。
勿論求人はチェックしてます。
現在同じように転職(就職)活動されている同世代はたくさんいるとは思いますが、焦って変な会社に入社しないでね。
落ち着いていきましょう。
さぁ旅行のプランたてよう。