なぎさ公園を歩きながら物思いにふける

本日は滋賀県の石山に来ております。

JR石山

理由はなぎさ公園を歩いてみたかったです。

琵琶湖

JR石山駅から歩いてすぐ琵琶湖、これが滋賀県のすごいところですよね。

日本一の湖、海ではないが海に匹敵する良さがあります。

なぎさ公園

なぎさ公園は琵琶湖沿いにある公園で、とても広く、ジョギングしている人たちであふれていました。

なぎさ公園

天気もいい日で風も少ない、そりゃジョギングしたら気持ちいいでしょうね。

なぎさ公園

京都市の鴨川とは全然違う。

まぁ私はジョギングしたら膝が終了するわけですが。

 

さて話は変わりますが、本日朝にとある本を読みました。

投資系の本ですが、そこにはこんな感じのことが書かれていました。

  • 「あなたはお金を使う時、生き金にするか死に金にするかを考えたことがありますか?」
  • 「今お金を使えばやりたいことができる、やりたいことを我慢すればお金が貯まる」
  • 「歳を取ってお金があっても、やりたいことを実行する体力が無い」
  • 「あなたが死んだら、あなたの貯めたお金は他人や国に渡る」

 

ご覧の通りもっともらしいことが書かれているわけです、だけどこの本を読んだ時考え込んでしまいました。

なぎさ公園

まずは納得。

「確かにその通りだ」と、最近私がお金を使うときに考えることは「どうやったらもっと安く買えるかな」とかです。

これは私が生活に必要な物しか買ってないからですよね。

「〇〇をしたいから、これを買おう!」にはなっていないのです。

自分が死んだら他人や国にお金が持ってかれるというのも、なんか素直に気に食わなかったです。

大切な人なら良いと思いますけどね。

でも私の大切な人は両親ですので、私の方が長く生きるでしょう、残すことはできません。

 

次に自問自答。

「なぜ、お金を使わずためているのか?」

理由は二つです。

  1. 現在の収入と国の景気を理由に将来への不安があるから
  2. そもそも「やりたいこと」「ほしい物」が見つかってないから

 

10代~20代の時って、あれもこれも欲しい物ばかりでした。

給料が入ったら、許す範囲で限界まで買い物していました。

旅行なんか今の何倍も行っていました。

 

いつしかそういったがなくなってしまった。

 

「やりたいこと」に関しては今でも見つかっていません。

なぎさ公園

いつの間にか膳所付近まで歩いてきました。

膳所

いや~考えさせられますね。

正に「どう生きるか?」ですよ。

いまはまだ答えが出ていませんが、必死こいて見つけなければならないのだろうなぁと思うアラフォーおっさんでした。

不要な物を捨てられない癖を卒業したい

今週のお題「卒業したいもの」

 

こんにちは、ミニマリストから最も遠い男です。

 

私が卒業したいものは「捨てられない癖」です。

何を?と思いますよね、答えは「いらない物全て」です。

例えば本屋さんで本を買います、その後何日かして読破しますよね。

普通の人なら売るなり捨てるなりするでしょう。

 

しかし私は捨てられないのです、ご覧ください。

捨てられない本

ぜ~んぶ読み終わった本です、邪魔なんだなこれが!

 

なぜこの本を捨てないのか?

一番の理由はまた読みたくなるかもしれないからです。

特に漫画はその理由が強いです。

他にも勢いで買ったものの内容が難しかった投資とかの本とかあるわけですが。

「今は読んでも分からないけど、少ししたら内容理解できるんじゃね?」

という思いがあり捨てられないでいるわけです。

 

他にも捨てられないでいる物

  • 賞味期限の切れた調味料(和風出汁の素とか)
  • PCに録音したCD
  • 一回使っただけのコーヒーメーカー
  • スマートタブレット
  • 衣類
  • 処方箋
  • サプリメント(飲むのやめた)
  • 昔勤めていた会社の給与明細

まだまだあります。

 

たま~にですが、捨てられる時があります。

1年に2~3回ですかねぇ、その時だけは綺麗になるのですが、またどんどん買っては増えていくというループ。

 

「処分したい」と「もったいない」の想いが交差して辛い。

 

はぁーこの厄介な癖は卒業したいですね、以上です。

アラフォーの男だけど美容脱毛して後悔したことを話す

久しぶりに脱毛のお話です。

私は現在髭脱毛を継続していて、今年で何年目になるかはわかりません。

 

実は美容脱毛で後悔しております。

 

最初は満足というか喜んでいました。

「なんで早くやらなかったんだ!」と自分に怒った時もありました。

 

しかし今は後悔しているのです、その理由をお話しします。

美容脱毛を後悔している理由

美容脱毛を後悔している理由

男だとお金がかかりすぎるからです。

脱毛は先払いでプランを組むものなので最初は仕方ない、しかしプラン通りに進めても脱毛は完了しません。

なぜなら、美容脱毛だと再び毛が生えてくるからです。

「永遠に追加料金払ってやらなければならないの?」

そんな感じ。

勿論、永久割引パス付いてますよ。

でもねぇ、本当に終わりが見えない。

男が美容脱毛でお金がかかりすぎる大きな理由

お金がかかる理由は主にヒゲ脱毛です。

ヒゲは非常に手強い、男の中で最も強い体毛です。

前述でも触れましたが、美容脱毛の威力だと減るのが遅い、そしてまた生えてくる。

年々技術が進化しているのは理解している。

しかし、減らない、全然減らない。

時間とお金がかかりすぎではありませんか、ヒゲさん。

ヒゲ以外は満足している

ヒゲ以外は満足している

ヒゲ以外の脱毛効果は非常に満足しています。

  • すぐに効果が実感できる
  • 痛みがほとんどない
  • 初期費用だけでOK
  • 熱は感じる

特に足(すね毛)なんかはめちゃくちゃ綺麗になりますよ。

一回目から実感できるのでオススメです。

すね毛も剛毛だったわけですが即効果がでています、ヒゲとの差は何でしょうね。

やはり剃っていることが原因かな。

ヒゲ脱毛は最初からレーザー脱毛にすればよかった

ヒゲ脱毛は最初からレーザー脱毛にすればよかった

レーザー脱毛を考慮すべきでした。

勿論痛みは強いですが、フラッシュ脱毛でも痛みはあります。

どちらも持続する痛みでは無いので、チクチクするのを耐えるだけであれば効果の強いレーザーでOKでした。

まとめ:男性が美容脱毛で後悔しないために考えること

  • 美容脱毛を選ぶならヒゲだけ長期戦覚悟
  • ヒゲだけ別店舗にしてレーザーは全然アリ

ヒゲを美容脱毛することは決して悪いわけではありません、むしろ若いうちならオススメです。

私は年を取ってから始めたので、濃くなっているせいか効果の実感が遅くなっていまいました。

 

脱毛はまだまだ高価ですので、契約してから後悔しないために、自分の体毛の濃さをよく把握してから臨みましょう。

 

以上です。

 

台湾まぜそばが食べたいから「麺屋はなび西大路太子道店」行ってきた

麺屋はなびさんは名古屋市に本店を構える台湾まぜそばのお店です。

 

西大路御池から北へ歩いたところにあり、前々から気になっていたので行ってきました。

www.menya-hanabi.com

店内の雰囲気

店内の雰囲気

開店直後に行ったので一番乗りでした。

カウンターだけでは無くテーブルも少しあります。

テーブルはよく清掃されているのか清潔感が感じられます。

注文はタッチパネルで現金支払いのみ。

メインメニューの台湾まぜそばを注文

台湾まぜそば以外に鳥白湯ラーメンもありましたが、今日はまぜそば目的なのでパス。

お腹を空かしていたので大盛(2玉+150円)で注文してみました。

麺屋はなび

すると次回大盛無料券をいただいた、ありがたや。

メインメニューの台湾まぜそばを注文

料理到着、美味しそう。

「美味しい食べ方」という案内があったので、お店の基本ルールに従って食べようと思います。

麺屋はなび

台湾まぜそばをいざ実食

麺屋はなび

卵を中心に具材をまぜまぜ。

麺屋はなび

混ぜ切りました、ちょっと具材が下にいっちゃったかな?

麺屋はなび

太目の麺が挽肉や卵と絡み合って超濃厚な味です。

辛いかな~と思ったけど全然辛くない、お腹に余裕があるなら別途ご飯を注文した方が楽しめますね。

しっかし大盛は量が多い、面が太いせいもあるけどお腹がパンパンです。

追い飯は無料で食べられる

まぜそば注文した人は追い飯が付いてきます。

しかも無料

そりゃ注文するでしょー。

麺屋はなび

残ったスープとご飯の相性良すぎ、一気に平らげてしまった。

麺屋はなび

こちらこそありがとうございました。

そして、ごちそうさまです。

最後に感想

  • 味は文句無しに美味しい
  • 大盛は男でも多いと感じる量
  • 現金以外の支払い方法が欲しい

以上です!

www.menya-hanabi.com

違法駐車に対してどう対応すべき?一般的な対策と体験談

違法駐車は色んな場所で問題になっていますよね。

実は私の勤めている会社でも問題が起きました。

 

簡単に説明すると近くにある小学校の関係者らしき人が違法駐車していました。

 

それに対して我が社のお偉いさんは激おこというわけです。

我が社で起こった「違法駐車問題」の概要説明

我が社で起こった「違法駐車問題」の概要説明

私の会社が契約している駐車場があります。

その場所は従業員もしくは、自社へのお客様なら自由に停めて良い場所としてオーナーさんからお借りしています。

我が社の駐車スペースであることは会社名の看板が設置されているので一目瞭然です。

 

ある日うちの駐車場に、従業員でもお客さんの物でもないバイクが駐車されていました。

駐車場は会社から少し離れた場所にあるので、仕事している普段は違法駐車されても絶対気づくことができません。

じゃあなぜこれが判明したかというと、我が社の「お偉いさん」がたまたまお昼に出社しました。

その時に違法駐車した人と鉢合わせしたということですね。

 

私はその場にいたわけではないので、どういうやりとりがあったのかはわかりません。

ただ、その後お偉いさんから従業員に対して「今後見かけたら捨てておけ!!」という指示が出されました。

 

揉めたのか、ガン無視されたのか謎ですが。

 

「捨てろ!てバイクやぞ無茶いうなよ」と頭の中で思っていました。

個人的な見解

どういう神経しているのか、悪く言えば性格が腐っている。

犯人は近くにある小学校の関係者ということで間違いありません。

なぜ学校内では無くうちの駐車場にとめていたのかが謎です。

学校の駐輪スペースにでもとめておけと。

 

正直に話すと私もコンビニに自転車とめて、ついでに銀行寄ってこうというのはあります。

ただしちゃんとコンビニで物を買うわけですよ、その後少しの間だけとめたりはしちゃいます。

違法駐車は警察を呼べば対応してくれる?

違法駐車は警察を呼べば対応してくれる?

無断駐車は民法709条の「不法行為」に該当します。

【民法709条】

故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

Wikiより抜粋

つまり、残念ながら警察は介入できません、民事不介入というやつです。

簡単に言うと、民事事件は人と人、あるいは企業と企業の間のトラブルを解決するもので国(裁判所)が仲裁に入り解決を図ります。

警察は刑法に違反したものしか逮捕できないわけです。

同じ「法律」なのにおかしな話ですね。

まぁ全てに警察が対応してたら、人手が全然足りなくなるから妥当かな?

違法駐車に対する一般的な対策

違法駐車に対する一般的な対策

  • 警察に連絡する
  • 違反した本人に対して直接注意する
  • 監視カメラ設置
  • 違反者に対して内容証明書を送る
  • 訴訟を起こして裁判
  • 看板を設置する
  • 分かりやすい障害物を設置する

警察に連絡する

民事不介入ではありますが、連絡することで所有者本人に注意してくれる場合もあるようです。

ただし所有者を教えてはくれませんし、基本的には不介入を貫くため「一応しておこう」くらいの感覚でいいと思います。

監視カメラの設置

これはかなり効果があるでしょう。

理由として違法駐車の証拠が残ります。

更に警告になります。

デメリットはコストがかかることでしょう。

違反した本人に対して直接注意する

違反した本人に対して直接注意する

これが一番効果的ですよね。

ただし、相手が頭のおかしい人だと何してくるかわかりません。

違法行為を堂々とするやつに良い人がいるはずないですからね。

それでもやらなければ、常習犯になられても困ります。

違反者に対して内容証明書を送る

一回限りの違法駐車だったら諦めもつくでしょう、探す労力が無駄ですからね

ただし常習犯だった場合は徹底的にやらないと舐められます。

民法に違反しているので相手の事を調べて訴訟を起こすことが可能です。

 

ただ訴訟の一歩前に内容証明書で注意するやり方があります。

まずは所有者の特定に必要なもの二つ用意して、陸運局で開示請求手続きを行います。

  • 私有地放置車両関係位置図
  • 違法駐車している証拠写真や動画

所有者が判明したら、内容証明書で注意分を送るわけです。

この場合弁護士さんや行政書士さんに依頼した方がスムーズでしょう。

訴訟を起こして裁判

時間と手間とお金がかかりますが、相手に対する効果は絶大なものとなります。

ただし相手が損害賠償請求の支払いに応じないリスクもあります。

勿論、強制執行で給与や財産差し押さえという手段もあるんどえご安心ください。

色々面倒なので弁護士さんに全て任せましょう。

看板を設置する

効果としては弱いでしょう。

見えるように設置しても、違反するやつはします。

証拠も残らないのでカメラの方が良いです。

分かりやすい障害物を設置する

こちらも効果としては微妙です。

三角コーンとかでは移動させたら終了。

チェーンは自分たちが面倒になります。

違法駐車に対してはこう対応すべき

まずはカメラや看板等で予防しましょう。

その後、違法駐車されたら口頭注意もしくは張り紙で対応します。

まだ続くようであれば内容証明書送付や訴訟で解決を図りましょう。

 

違反者に甘くすると他でも違反するので、すぐに対策をした方が無難です。

 

我が社は今のところ看板を設置することで予防に徹しています。

今後同じ人物が違反したら厳しい対応をするでしょうね。

 

ChatGptで書いたブログ記事は評価される?

生成AIことChatGptが無料で開放されて約1年が過ぎました。

ChatGptは非常に有用で、使い方次第でブログ記事を書くことが可能です。

ということは、今まで時間をかけて行ってきたブログの執筆作業を、全てAIに任せるといった荒業ができるということです。

 

しかしここで疑問がでてきます。

 

ChatGpt等AIで書いたブログがGoogleに評価されるかどうか。

 

結論から言いますと生成AIで書いた記事は評価されません。

 

つまりAIでブログ記事を量産しても、上位表示はされないということになります。

なぜ生成AIで書いた記事は上位表示できないか

なぜ生成AIで書いた記事は上位表示できないか

評価されない理由はGoogle側のポリシーに違反しているからです。

こちらをご覧ください。

自動生成コンテンツに関し、Google は一貫したガイダンスを提示してきました。検索結果のランキング操作を主な目的として、コンテンツ生成に自動化(AI を含む)を利用することは、スパムに関する Google のポリシーに違反します。

AI 生成コンテンツに関する Google 検索のガイダンス  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers

上記Google公式サイトより引用

つまりAIで生成した記事をそのまま使用しても評価されるどころか、違反になる可能性があります。

 

もう少し詳しく解説しますと、ChatGpt等の生成AIはネット上の情報(ソース)を収集したものを答えとして抽出しています。(ウェブスクレイピング)

何が問題かというと、AIで生成した記事をそのまま使うと、盗作または完全なコピー品になってしまう可能性があるということです。

AIはブログの役に立たない?

「じゃあAIはブログの役に立たないのか……」と残念がっているあなた。

そんなことはありません、AIはブログ記事作成の役に立ちます。

実際に「はてなブログ」公式は、AIでタイトル作成のアシストを利用していますよね。

 

Google公式の見解としてこう書かれています。

コンテンツの作成方法を問わず、Google 検索で成功を収めるには、E-E-A-T の品質を満たす、オリジナルで高品質な、ユーザー第一のコンテンツの制作を意識する必要があります。

AI 生成コンテンツを使用しているかどうかにかかわらず、このような方法でコンテンツを評価することにより、Google 検索システムの評価基準に沿ったコンテンツの作成が可能になります。

AI 生成によるコンテンツ作成を検討している方へのアドバイスより引用

つまりAIを使おうが使うまいが関係ないぞ!

常に読者ファーストで、独自性と信頼性のある記事を書いてね!

ということになりますね。

じゃあAIをどうすればいいかというと、次で解説いたします。

ChatGpt含むAIをブログに活用する方法5選

ChatGpt含むAIをブログに活用する方法5選

AIをブログで活用する方法は大きく4つあります。

  1. タイトル(キャッチコピー)
  2. アウトライン
  3. リード文(まとめ分)
  4. 潜在ニーズと顕在ニーズ
  5. 記事のたたき台

AIにタイトルを考えてもらう

ブログのタイトルは悩みどころですよね。

いかに検索者を引き付けるタイトルを作れるかどうかで、クリックされる確率が変わってきます。

そんなタイトルもAIに考えてもらいましょう。

ChatGptへの指示例

ブログを書こうと思います、「ブログ」「稼ぎ方」のキーワードでSEOを意識したキャッチコピーを5個作成していただけないでしょうか。

すると返事が返ってきます。

ChatGpt

今回は5個と指定しましたが、別に10個でも大丈夫ですよ。

そのまま利用すると危ないので、多少アレンジして使用しましょう。

アウトラインを考えてもらう

タイトルが決まったら次はアウトライン(見出し)を考えてもらいましょう。

ChatGptへの指示例

「ブログを活用して自由な働き方を実現する稼ぎ方術」でブログを書きたいと思います、アウトラインを作成していただけないでしょうか。

ChatGpt

いくつか変な表現があるので手直しして使いましょう。

これでタイトルとアウトラインは完成しました。

次は本文を書いてもらいましょう。

難しいブログのリード文を書いてもらおう

記事の一番最初は重要です、内容次第では読者が速攻離脱してしまいます。

そんなリード文をAIに書いてもらいましょう。

ChatGptへの指示例

あなたはプロのWEBライターです、「ブログ 稼ぎ方」のキーワードで読者が読み進んでしまうようなブログのリード文を考えていただけないでしょうか。

ChatGpt

同じような方法で「最後のまとめ分」を書いてもらうこともできますのでお試しください。

潜在ニーズと顕在ニーズ

読者の悩みを解決する記事で、二つのニーズを理解することは大切です。

二つのニーズもChatGptに答えてもらいましょう。

ChatGptへの指示例

あなたはマーケティングのプロフェッショナルです。

「ブログ 稼ぎ方」のキーワードでGoogle検索するユーザーの「潜在ニーズ」と「顕在ニーズ」を箇条書きで5個教えてください。

【潜在ニーズ】

潜在ニーズ

【顕在ニーズ】

顕在ニーズ

記事全体のたたき台を作ってもらう

今度は最初から記事そのものを書いてもらいます。

先ほども書いていますが、AIで生成された記事をそのまま利用することはやってはいけません。

オリジナルコンテンツではありませんからね。

ならば、AIで書いた記事をアレンジすればいいのです。

書いてもらった記事をベースに、自分独自の意見を加えたり表現を修正するとオリジナルのコンテンツになりますよね。

そのためには「たたき台」を作成してもらう必要があります。

ChatGptでたたき台の作り方

では実際に書いてもらいましょう。

今回はキタノドロップさんの「ChatGPTを使って副業ブログを高速化!」を使わせていただきました。

ChatGptのVerは3.5となります。

「ブログ 稼ぎ方」で記事を書いてもらいます。

ChatGpt

ChatGpt

数秒で記事を書いてくれました。

AIに書いてもらった記事を見て「ん?」と思ったかもしれませんが、なんというか綺麗すぎますよね。

ChatGptは文字数の設定には対応していない(苦手)ので、物足りない感じもします。

仮に違反じゃなくても、このまま使用するのはダメだということは初心者でも理解していただけるでしょう。

ベースにして書いていくという使い方がベストだと思います。

まとめ:ChatGpt等AIはブログ執筆のサポートに利用しましょう

まとめ:ChatGpt等AIはブログ執筆のサポートに利用しましょう

AIは便利ですが、まだまだ発展途上の技術です。

AIで生成したものをそのまま利用するのはGoogleのポリシーに反する以上、全てを任せるわけにはいきません。

現状ベストな利用方法としてはブログ執筆のサポートとなります。

  • タイトル
  • リード文
  • アウトライン
  • 潜在ニーズと顕在ニーズ

記事構成をAIに作ってもらうことにより、今まで時間がかかっていた部分が短縮され快適なブログ生活を送ることが可能になります。

 

これからAIを利用してブログを書こうとしている人は、本記事で解説した注意点を意識して利用してみてくださいね。

【稼げません】高配当株投資はやめておいた方が良い理由

さぁ今日は高配当株式投資に関してお話します。

高配当株投資が好きな人多いですよね、特に日本人は好きなのではないでしょうか。

高配当で優良な株をずっと持ち続け、配当をもらい、その配当で更に株を買う。

いずれは不労所得のみで生活、FIREというやつですね。

 

最高に夢があります。

 

しかし、高配当株への投資はそんなに甘くありません。

結論から言うと、やめておいた方がいいです。

なぜなら、あなたが思っている以上にお金が増えないから。

 

今回の記事では高配当株式への投資は「なぜやめておいた方がいいか」を解説いたします。

※本記事の内容は特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。

※投資は自己責任でよろしくお願いいたします。

高配当株式投資をやめておいた方がいい理由は4つです

  • 手持ちの資金がたくさん無いと実感できない
  • 長期保有が条件なので売ることが出来ない
  • 配当は無配や減配に陥る可能性あり
  • 成長株投資に比べてつまらない

手持ちの資金がたくさん無いと「高配当」を実感できない

手持ちの資金がたくさん無いと「高配当」を実感できない

高配当株式投資とは定義があいまいではありますが、年2%以上の配当を出している株への投資です。

ですので、少額で投資したところで高配当を実感することは難しいでしょう。

 

日本の高配当で有名な会社は日本たばこ産業でしょうか。

  • 2914 日本たばこ産業 配当利回り4.96%

約5%なので、100万円投資すれば1年で5万円の配当がもらえるということですね。

「結構もらえるじゃん」と思うかもしれませんが、1年で5万円ならアルバイト一つ増やした方が稼げます。

まぁ放置しているだけで「お金がもらえる」というメリットはありますけどね。

 

また株本体の値下がりリスクもあることを忘れてはいけません。

株は常に売買されています、買う人が多ければ上がり、売る人が多ければ下がります。

どんな人気株でも状況により売られるので、株本体の損が原因で、もらった高い配当以上にお金が減ってしまう可能性を覚悟しなければいけません。

 

ただ、長期的に見れば株は上昇していくものなので、「絶対売らないぞ!」という意思があれば大丈夫でしょう。

皆さんの握力が試されますね。

長期保有が条件なので売ることが出来ない

長期保有が条件なので売ることが出来ない

株式投資で稼ぐには二つの方法があります。

  1. 長期保有して配当で稼ぐ
  2. 株を売買して稼ぐ

高配当株式投資では、売買するということは難しいです。

なぜなら、長期保有で配当をもらい続けることが重要だから。

 

決して売買できないわけではありませんが、手数料がかかるのでオススメはできません。

しかも売買益を狙うのであれば、高配当を出している会社は不向きです。

配当をだしている会社は成長が緩やかなことがほとんどですから。

つまり成熟しきっている会社ですね。

 

ぶっちゃければ売買益(トレード)の方が稼ぎやすいので、狙うのなら若い成長株(グロース株)を買うことをオススメいたします。

配当は無配や減配に陥る可能性あり

配当は無配や減配に陥る可能性あり

配当は永遠に出すことを確約されたものではありません。

減配もしくは、無配になることがあります。

なぜそうなるかというと、これは会社の経営状況が悪いことが原因だったりします。

配当は成熟した会社が、自社の安定したビジネスで得た利益を株主に還元していることから成立します。

ですので、業績不安定な会社は配当を出していても減配するリスクがあります。

【任天堂の1株当たり配当金推移】

  • 2014年03月期 100円
  • 2015年03月期 180円
  • 2016年03月期 150円

任天堂を例に出しました、配当が不安定なのは業績が主力となっているゲーム事業によって左右されるからですね。

景気に影響を受けやすいわけです。

 

他にも、配当を無理して出している会社は特に要注意ですね。

無理しているかどうかは、配当性向を調べることで確認できます。

大体が業績に見合っていない高すぎる配当を出している会社です。

成長株投資に比べてつまらない

成長株投資に比べてつまらない

高配当株式投資は株価が安定していることが多く、成長株投資に比べると刺激が弱い。

成長株のすごいところは1日で株価が10%以上も上昇することがあるところです。

勿論その逆もあり得るわけですが。

良い決算を出した銘柄なんかは得に「買い」が殺到します。

最近(2024年2月)で言えば米国のNVDAが素晴らしい決算を出しました。

株価は翌日なんと+16.40%という驚異的な上昇です。

同社の株を持っていた人は高配当株式投資で長い時間かけて稼ぐ分を、ほんの数日で稼げてしまったわけです。

このことから高配当で稼ぐのは刺激が少なく、ゆっくりと時間かける投資方法なので、「つまらない」と感じる人は多いでしょう。

高配当投資のコツ

ここまで話して、それでも高配当投資をやってみたいという人にコツを解説します。

主に配当を出している会社の選び方です。

  • 高すぎる配当を避ける(5%以上)
  • 減配無配を一度でも行った会社は避ける
  • 理想は連続で増配している会社を選ぶ
  • 景気に左右されにくいセクターを選ぶ
  • チャートを見て長期で値上がりしている会社を選ぶ

上記の特徴を考慮すると、日本株で言えば「花王」とかが有名ですね。

毎年しっかりと配当をだし、更に連続増配銘柄となります。

生活費需品等を販売している会社なので不景気でも強いです。

ただし株価がいまいち冴えないので、値上がり益は長期で見ないと期待できません。

 

私の結論として高配当投資は個別株では無く、分散投資できる投資信託(ETF)選択するのがベストでしょう。

優良商品を一部紹介します。

  • VYM(米国高配当銘柄詰め合わせ)
  • VIG(米国連続増配銘柄詰め合わせ)
  • 1489 日経高配50
  • 1478 iS高配当

高配当株式投資は稼げないのでやめておきましょう

まとめると高配当株式投資をやめておいた方がいい理由はこんな感じです。

  • 配当金だけであまり稼げない
  • 減配無配のリスク
  • 値下がりのリスク
  • 売買できないリスク
  • つまらない

高配当投資はある程度の資産ありきでの話であり、短期で資産を形成するには不向きです。

仮にあなたが、高配当の不労所得で食べていこうとしているのなら、多少リスクを取ってでも成長株投資で資産を増やしていきましょう。

 

そして稼ぎきったお金で高配当株を買うのがベストだと思います。

 

以上、高配当投資を失敗した私からの解説でした。