マジやることねぇから自由に書くブログ

旅行と副業がメインの趣味ブログです

ブックオフでせどりする時にやってはいけないこと

ずっと前に私が現役でせどりしていた頃からですが、ブックオフせどりに嫌悪感を抱いている方が存在していました。

以下リアルな声です。

  • ブックオフで堂々とせどりをしている人を見て嫌悪感を感じる。
  • 自分の欲しい本がせどらーのカゴにあると悲しい気持ちになる。
  • 店員です、せどり自体は良いですが他のお客さんの迷惑になる行為はいただけない。
  • 転売野郎が利益だしていると腹が立つ。

色々意見はあるかと思いますが、多くはブックオフせどりを行う人、通称「せどらー」の店内での行いに問題があると見ています。

特に数年前日本で副業ブームが来た時のことです、本当にマナーの悪いせどらーさんを多く見ました、同業の私ですらそう感じたのですから、普通のお客さんからすれば想像を絶する気持ち悪さだったでしょう。

そこで今回はなぜブックオフせどりが気持ち悪いと思われるかどうかを、実体験交えて解説していきます。

本記事の内容を見て、ブックオフせどりにおいてどういう行為が気持ち悪いかを学んで頂いて、今後のブックオフせどりを行う際に配慮して頂ければ幸いです。

それではどうぞ!

ブックオフせどりでやってはいけないこと

一般客から気持ち悪いと思われるのは、冒頭でも話した通りせどり行為を行う姿勢に問題があります。

そこで私が思いついたブックオフせどりでの禁止行為(やめた方が良い)ことを話します。

私が思う禁止行為は大きく分けて二つです、他にもあると思いますが、今回は二つを深堀していきましょう。

  • 一般客に迷惑をかけない
  • 店員に迷惑をかけない

一般客に迷惑かけるな

当たり前ですが、自分以外のお客さんもいますので配慮は必要です。

本当に配慮が欠けているせどらー多いのですよ。

  • 他のお客さんを押しのけてリサーチするな(特にビームせどり
  • 目と体で圧力をかけるな(汗臭いですよ)
  • 他のお客さんが読もうとしている本を横取りするな
  • 利益が出ない商品だからといって雑に扱うな

店員に迷惑かけるな

先に言っておきます。

「お客様は神様です、だから自分は客だから偉い」、ブーーーーーー!

はいこれ間違いです、すぐに訂正して下さい、あなたは何も偉くないで~す。

何やってもいいわけではありません、迷惑行為はただの迷惑です。

ブックオフの店員さんは、リザーブ(下の方にある棚)から本を出して陳列したり、会計査定したり、店内を巡回しながら棚を整理していますよね。

せどりに夢中で店員さんの仕事を妨害する真似は絶対やめましょう。

具体的には下記のような行為です。

  • 勝手にリザーブを開けてリサーチしない
  • 仕入れたカゴを仕事の邪魔になる所に置くな
  • せどり禁止された店舗ではしない
  • 注意されても暴言を吐かない舌打ちしない(気持ち悪いですよ)

稼ぐのは大事だがマナーモラルも超大事

ブックオフせどりは本業でやってる人、副業でやってる人等様々ですが、マナーモラルは大事にしましょう。

よく考えてください、店舗は大事な大事な仕入れ先ですよ?利益出すのに必要な存在ですよ?。

店舗で出禁喰らったらどうするんだ!

副業でやってる人はまだしも、本業でやってる人は生活に直結するので致命的でしょう。

「一つの店舗で出禁喰らったくらいで大袈裟な」と思うじゃん?、系列店で情報共有されたらどうするのよ。

ブラックリストみたいなのあったら取返しつかんよ。

生活するためにせどりでお金を稼ぐのは大事ですが、「せどりできる場所」あっての「せどり」ですから、大切にしていきましょう。

こんな時どうする?

  • ライバルがいた → 他の店舗行くor違うジャンルをリサーチ
  • 他のお客さんに注意された → 「すみません」と謝罪しましょう。
  • 店員さんに注意された → 「すみません」と謝罪しましょう。
  • 店舗で出禁喰らった → 他(県外考慮)の店舗へいきましょう。

注意された件は内容に応じて対処しましょう、ライバルに関してはマナー良い方ならまだしも悪い方がいると揉める原因になるので、私なら避けます。

ブックオフせどりは楽しいけど

いかがでしたでしょうか、今まではブックオフせどりの良い面ばかり解説していましたが、他の人たちに見られる中で行う以上嫌悪感といった悪い評価を受けることは多々あります。

腐る必要はありませんが、全く気にしないのもダメですので、本記事を読んだ後は少し自分のやり方を見直してみるのはいかがでしょうか。

そうすれば誰にも迷惑かけずに楽しくブックオフせどりできると思います。