マジやることねぇから自由に書く

旅行と副業がメインの趣味ブログです

ブログのネタ探しのコツを真面目に考える

ブログ楽しいですよね、できればずっと書き続けたい!そういった方も多いと思います。

「ブログ書きたいけど何を書けばいいんだろう?」

ブログを書き続けていると必ずといっていいほどこうなります、皆がぶつかる壁ですね。

本記事ではブログのネタ探しのコツにフォーカスして書いていこうと思います。

本記事の内容の対象となる方はこういった方々です。

  • ブログのネタ探しに悩んでいる方
  • ブログを書き続けたい方
  • ブログ始めたての方

ブログのネタ探しはブロガーにとって永遠のテーマな気がします。

先に私がどうやってネタ探ししているかを晒しておきます。

  • 自分の体験
  • yahooニュース等のトレンド
  • 上記二つを軸としてSEOキーワードを漁る
  • なんか思いついたらスマホのメモ帳に箇条書きする

さぁそれでは深堀していきましょうか。

ブログネタとはどういったものか?

「読者」という相手がいること前提での内容を指します、自分のためだけならtwitterでOKです。

もう少し詳しく話すと読者に対して情報や興味を提供するものだと考えています。

よく言われることですが他人の日記なんて見ても仕方ないですよね、内容がぶっとんでいるなら価値はあるかもしれませんが(笑)。

読者が何を求めているのかを考える

ブログのネタを探すならまずはここから考えていきましょう。

料理メインで記事を書くならこういった悩みを持つ人が対象でしょうか。

【質問例】

  1. 料理の基本を知りたい人
  2. 低コストで料理したい人
  3. 本格的な専門料理のコツを知りたい人
  4. 料理が面倒なので手間かけずに美味しい料理が作りたい人

一部の例ですので他にもたくさんありますよね、要はその悩みに対する答えを用意してあげればOKです。

【回答例】

  1. 包丁の使い方や調味料の順番
  2. コストを抑えてできる料理のレシピをいくつか紹介する
  3. 専門料理を初心者でもできる作り方を考えて解説する
  4. レンチンでできるレシピを教える

ブログネタは皆悩んでいる

ブログのネタ探しはあなただけじゃなく皆悩んでいるので気にせず気楽にいきましょう。

「ネタが無いと毎日書かけない」「3000文字以上必須!」とかそんなの無視しましょう。

ブログのネタ探しのコツ

あなたのブログがどういったテーマかはわかりませんが、ネタ探しのコツは大きく3つです。

  • ブログテーマに沿ったキーワード選定
  • 自信の経験に基づいたネタ
  • 外を出歩いて見て感じたことをネタにする

まずはキーワード選定から始めると良いです。

ブログのキーワード選定のやり方

まずはラッコキーワードでどういったキーワードが検索対象となっているか調べましょう。

例えばですが「英語」というキーワードをメインとします、なら次に来るキーワードは「勉強方法」とか「わからない」とか「アプリ」とかたくさんでてきます。

その中から自分が書きやすい組み合わせをいくつか選びます。

ラッコキーワード|無料のキーワード分析ツール(サジェスト・共起語・月間検索数など)

キーワード選定が終わったら検索ボリュームを確認しましょう

ブログを書く以上アクセス数を集めたいと思います、ならライバルの多いとこで競い合うのは愚策です。

検索ボリュームの少ない(ロングテール)組み合わせで上位表示を目指して、少しずつアクセスを集めましょう。

検索ボリュームを調べることが出来るサイトがあるのでご利用下さい。

【ruri-co(るりこ)】コンテンツマーケティング・SEO用記事の調査ツール

そもそもブログ記事のメインキーワードが思いつかない人

始めたばかりでテーマというかメインキーワードすら思いつかない人はいると思います、それなら「ブログが書き始めることが出来ない」をテーマで素直に書けば良いと思います。

以下はキーワード選定例です。

  • ブログ 書けない
  • ブログ 何を書く
  • ブログ 書き方 コツ
  • ブログ 書くには
  • ブログ 初心者 何を書けば

自信の経験に基づいたネタで書く

雑記ブログになりますが一番良い方法だと思います。

自分の日常生活や趣味に焦点を当て、それに関連するトピックやエピソードを探しましょう。

旅行、料理、読書、スポーツ、ハンドクラフトなど、興味を持っている分野から共感を得ることができます。

自分では「嫌」とか「恥ずかしい」経験とかも、他人にとっては非常に興味のあるネタだったりします。

外を出歩いて感じたことや経験したことをネタにする

地元のイベントやセミナー展示会などに参加し、そこで得た情報や体験をブログに取り入れることができます。

  • 婚活
  • 飲み会
  • 買い物
  • 宗教活動
  • 就活
  • 流行の遊び
  • 伝統技術体験イベントetc

新たなアイデアを見つける機会にもなります。

他の人が書いているブログを見るのもアリ

ネタ探しで困っているなら他人が何を書いているのかも参考にしてみましょう。

他のブロガーや専門家の記事を読むことで、新しい視点や情報を入手することができます。自分が興味のある分野のトップブロガーをフォローし、彼らの記事からネタを得ることもできます。

ブログのネタ探しのコツをまとめる

  • キーワードを選定して書く
  • 経験に基づいて書く
  • 他のブロガーが何を書いているか探る

今回解説した方法でもネタを探すのに苦労するかもしれません、でも安心してください、あなただけではありません。

ブログのネタ探しのコツの結論としては創造性を刺激するために他の人との交流や研究、興味や関心の範囲を広げる努力をすることだと思います。

また、スマホでネタ帳を作成し、思いついたキーワードを即座に箇条書きしておくことも効果的です。

結局のところ「経験」ということですかね。

以上です、皆さんもブログのネタが見つかりますように。