こんにちは、あなたはブログを収益化していますか?
ブログで楽しくお金を稼ぐ、良い響きですよね、私も大好きです!
ブログで収益化する方法はいくつかありますが、本記事の内容はGoogleアドセンスです。
Googleアドセンスで収益化するためには審査に合格する必要があります。
実を言うと私は二つのブログを運営しておりまして、2週間ほど前にはてなProにアップグレードしました、その後運営している二つのブログをGoogleアドセンスの審査を申請しました。
結果ですが片方は合格、もう片方は不合格という結果なりました。
何がいけなかったのかは今必死で考えています。
ということで、私の運営する合格したサイトと不合格のサイトを簡単に比較して検証していきたいと思います!
Googleアドセンスの審査とは
広告を表示しても良いサイトかどうかをGoogle側が独自の基準に基づいて判断することです。
審査の基準は簡単な表現で教えてくれていますが、詳細は謎です。
アドセンスの審査は厳しくなっているとの噂
約1年前からアドセンスの審査が厳しくなっているとの声をよく聞きます。
私は数年前にもWordpressでブログサイトを運営していましたが、アドセンスの審査は簡単に合格していたイメージがあります。
その時は記事数も10に満たない状態で、尚且つ記事の文字数も2,000どころか1,000あるかどうかでした。
当時はそれでも合格したのです。
しかし今回はてなブログで再スタートしてから、審査の厳しさを実感しました。
- 前より時間がかかる
- 普通に落ちる
前よりアドセンス審査の時間がかかる
Wordpresの時は1週間もかからず合格通知がきたのに、今回は2週間以上かかりました。
これは審査基準が厳しくなっている影響でしょうか。
普通に落ちる
自慢じゃないですが、アドセンス審査で落ちたこと無いです。
なのに冒頭でもお話しした通り落ちちゃったんですよ。
Why?
Googleアドセンスに合格したサイトと不合格のサイト
さぁそれでは私の運営サイト二つを比較していきましょう。
- 【合格したサイト】雑記ブログ(現在書いているこのブログ)
- 【不合格のサイト】投資ブログ
なんということでしょう、まさかの特化ブログ?の方が落ちました。
勿論両方共独自ドメインです。
記事数比較
ここからは全て2023年6月22日時点です。
- 雑記ブログ:50記事
- 投資ブログ:123記事
投資ブログの方がダントツで記事数が多いです、ダブルバガーですね。
このことから記事数はあまり関係ない気がします。
更新頻度を比較
- 雑記ブログ:たまにサボる
- 投資ブログ:毎日
投資ブログは毎日更新していますが、雑記の方は立ち上げてから1年ぐらい放置して、たまに書いてまた辞めて、最近また再開しました。
でも雑記ブログが合格しています。
記事の文字数
文字数に関してはバラバラです。
雑記も特化も2,000超えるのもあれば600程で終わっている記事もいくつかあります。
安定して1,500文字以上!とかは意識していないです。
記事の内容
恐らくこれが合否の明暗を分ける最も可能性が高いです。
と言っても確証はありませんが、雑記ブログの方は完全オリジナルな内容です、過激な表現も少しはあると思います。
一方投資ブログの方はChatGPTに書かせたものをリライトした記事が多少あります、後は引用が多いですかね。
引用を多用しているのがマイナスなのかなぁ、それともAI君が原因か。
うーんわからん。
アドセンス審査までの期間
両ブログ同時期に申請しましたが、雑記ブログの方が1日だけ早かったです。
何を意味するかはわかりませんが、記事数が倍以上あるサイトなのに1日しか変わらないとなると、やはり記事内容なのかなぁと思います。
結論:アドセンス審査結果は謎
不合格の原因はわかりません!
ただ諦めるのは癪なので、特化ブログの方はもう少し時間を置いてから再審査リクエストしたいと思います。
合格すると思っていた方が落ちたので、少しショックでしたが、アドセンス審査に合格できたことは素直にうれしいです。
参考になったかはわかりませんが、収益化を目指している方は記事内容に注意してGoogleアドセンスの審査にチャレンジしてみて下さい。
それではこの辺で終わります、ありがとうございました。