こんにちは。
今は引退していますが、私は京都市内限定でブックオフせどりしていました。
ブックオフせどりは月間約5万くらいは稼げる副業です。
本記事では京都市内にあるブックオフ店舗の特徴を解説していきたいと思います。
勿論過去の話なので多少は変化していると思いますが、今から始める人の参考にはなるかと。
それではどうぞ。
- ブックオフ「京都宝ヶ池店」はセット本も割引がエグイ
- ブックオフ「京都太秦店」は特徴的な物は無い
- 「京都三条駅ビル店」はDVDが熱い
- ブックオフPLUS「河原町OPA店」は非常に広く商品の種類が多い
- 「東寺店」はあまりオススメしません
- 「久世橋店」はガンプラとフィギュアが大量
- 「山科西野店」はおもちゃとムック本に目を向けよう
- おまけ「亀岡店」はライバル誰も行かない?利益商品の宝庫
- 店舗ごとに特徴があるので何度も言って攻略法を身に着けよう
ブックオフ「京都宝ヶ池店」はセット本も割引がエグイ
北の方から順番にいきます。
無料駐車場あります、しかも屋根有、トイレ完備。
【主な特徴】
- 家電多め
- セット本が異常に割引されている
- ムック本が熱い
- ガンプラはリサーチした方がいい
- フィギュアは利益でない捨ててもいい
- ゲームは棚の端に置いてある物だけ見る
本とDVDとガンプラを中心に見ましょう。
ブックオフ「京都太秦店」は特徴的な物は無い
無料駐車場あります、駐輪場広い、トイレ無し。
FC店ですが価格設定が結構厳しい。
ただゲーム攻略本なんかはこちらの店舗で結構利益だしてます。
後は棚の端にあるゲームとかもレア物多し。
例:「武蔵伝」のミレニアムコレクションが500円くらいで売ってた。(今だと10万)
- 通路が狭い
- ムック本が比較的利益出る
- ゲーム攻略本も〇
- ゲームは厳しい
- ジャンク品が売っているので修理できる人は見てみよう
- セット本は期待できない
- DVDも価格設定高め
個人的に京都市の中ではあまり利益出せていない店舗です。
「やり方が悪い」と言われればそれまでですね。
ムック本中心にリサーチするのが良いと思われます。
「京都三条駅ビル店」はDVDが熱い
交通量多し、駐車場が有料ですが近くにあります。
3階建てです。
- ホビーとコミック(ジャンプ系等)
- DVD・CD・ムック本・コミック(青年誌)
- ビジネス書籍・小説・資格本
こんな感じです。
- DVDがやたら安い、全リサーチでもいい
- 1Fのゲーム付属品なんかはレア物があることも
- セット本は期待できない
- ホビーはガンプラ狙い
- 3Fは厳しいスルー可
DVD中心に見て欲しいです、同じ階にムック本もあるのでついでにリサーチしましょう。
ブックオフPLUS「河原町OPA店」は非常に広く商品の種類が多い
駐車場ありません、トイレあり。
OPAの8Fにあり、エレベータでの移動が楽。
- 客が多い
- アパレルは捨ててOK
- ホビー多め
- DVD多い
- ムック本が熱い
- セット本は諦めても良い
- 古いおもちゃが多いのでリサーチするのはアリ
人が非常に多いので、リサーチしてると目立ちます。
また、ホビーコーナーはレジ近くなので店員の目が気になる方は避けましょう。
ライバルを結構見かけることもあります、ただDVD中心にリサーチされていたので本は無関心なのかな。
個人的には南側にあるムック本コーナーをオススメします。
後はホビーとDVDですかね。
「東寺店」はあまりオススメしません
駐車場ありません、なんか店内が汗臭い。
全体的に価格設定厳しいかも。
DVD付きコミックとかは要リサーチ、かなり利益出せています。
- 2階建て
- ホビー系は期待できない
- 2階中心のリサーチでOK
「久世橋店」はガンプラとフィギュアが大量
無料駐車場あります、トイレあり。
- ガンプラが非常に多い
- 他ホビーも多め
- 家電はスルー推奨
- ムック本も良い
- ゲームは付属品中心に見よう
- DVDは珍しい限定品が置いてあるのでチェック
とにかくガンプラ採掘場です、フィギュアもアリかな。
私が一番利益だしてるブックオフはこの店舗かもしれない。
「山科西野店」はおもちゃとムック本に目を向けよう
駐車場は非常に広い、ちょっと行くのが面倒。
しかし駐車場が有料でしかも高いです。
店内で買い物すれば割引券がもらえる、バイクなら自転車駐輪場に止めよう。
- ホビーが熱い一撃3万円ぐらい利益だしたことあり。
- 店内は広くリサーチしがいあり
- ちょっと電波悪いかも
- 古いゲーム機の付属品が多数あり
経験上ホビーが豊富、しかしかさばるので車で来るのが良い。
そうなると駐車場代が・・・。
少し電波が悪いのが不安要素。
おまけ「亀岡店」はライバル誰も行かない?利益商品の宝庫
忘れられているわけではないだろうけど。
ライバル見かけたこと無し。
- ちょっと市内からは遠い
- 交通費は経費で落とすのでJRで行ってもいい
- 正直全部リサーチしたいぐらい
古いプラモとかワゴンで売っててかなり利益になってる。
ムック本も値段設定バグってたので良い。
最近(2023年)改装してからは行ってない。
でも京都市内在住なら行く価値はある。
店舗ごとに特徴があるので何度も言って攻略法を身に着けよう
今回私が話したのは数年前の情報です。
大幅に変化はしないでしょうが、いつまでも同じというわけではないでしょう。
あくまで「参考」ということでお願いします。
ブックオフせどりの面白さは「宝探し感」なので、自分でお店に通い店舗独自の傾向を見つけ出してください。
きっと楽しいと思いますよ。
それでは!